複数辞典一括検索+

ゆき‐かき【雪×掻き】🔗🔉

ゆき‐かき【雪×掻き】 積もった雪をかいてのけること。また、そのための道具。除雪。《季 冬》

ゆき‐がき【雪垣】🔗🔉

ゆき‐がき【雪垣】雪囲(ゆきがこ)」に同じ。

ゆきかき‐しゃ【雪×掻き車】🔗🔉

ゆきかき‐しゃ【雪×掻き車】 除雪車。

ゆき‐かく・る【行き隠る】🔗🔉

ゆき‐かく・る【行き隠る】 [動ラ四]行って姿が見えなくなる。いきかくる。「―・る島の崎々」〈万・九四二〉[動ラ下二]に同じ。「誰も皆消え残るべき身ならねど―・れぬる君ぞ悲しき」〈栄花・鳥辺野〉

ゆき‐かぐ・る【行きかぐる】🔗🔉

ゆき‐かぐ・る【行きかぐる】 [動ラ下二]語義未詳。行って求婚する意、または、行って寄り集まる意か。「湊(みなと)入りに舟漕ぐごとく―・れ」〈万・一八〇七〉

ゆき‐がけ【行(き)掛け】🔗🔉

ゆき‐がけ【行(き)掛け】 どこかへ行くついで。また、行く途中。いきがけ。「―にちょっと立ち寄る」来掛け。

行き掛けの駄賃(だちん)🔗🔉

行き掛けの駄賃(だちん) 馬子(まご)が問屋に荷物を取りに行く途中に、他の荷物を運んで得る駄賃。転じて、事のついでに他の事をすること。いきがけの駄賃。

ゆき‐かご【雪×籠】🔗🔉

ゆき‐かご【雪×籠】 劇場で、細かく切った紙片を入れて舞台天井につるす竹籠。綱で揺り動かして紙片を落とし、降雪に見せる。

ゆき‐がこい【雪囲い】‐がこひ🔗🔉

ゆき‐がこい【雪囲い】‐がこひ 雪国で、風雪を防ぐため、家の周囲を囲うこと。また、その設備。雪垣。《季 冬》「親犬や天窓(あたま)で明ける―/一茶」庭木を雪や霜から守るために、むしろやわらで囲うこと。また、そのもの。

ゆき‐かぜ【雪風】🔗🔉

ゆき‐かぜ【雪風】 雪と風。また、雪まじりの風。《季 冬》

ゆき‐かた【行(き)方】🔗🔉

ゆき‐かた【行(き)方】 ある場所に行く方法・道順。いきかた。「電車での―を教える」物事を進める方法。やり方。いきかた。「堅実な―」

ゆき‐がた【行き方】🔗🔉

ゆき‐がた【行き方】 行った方向。ゆくえ。いきがた。「―知れず」

ゆき‐がた【雪形】🔗🔉

ゆき‐がた【雪形】 山腹にできる残雪の形。

大辞泉 ページ 15282