複数辞典一括検索+![]()
![]()
指汚(きたな)しとて切られもせず🔗⭐🔉
指汚(きたな)しとて切られもせず
指が汚いからといって、切るわけにはいかない。肉親の者はどんな悪人でも、簡単に捨てられないというたとえ。
指を折・る🔗⭐🔉
指を折・る
指を一本ずつ曲げて数え上げる。
多くの中で、特に指を折り曲げて数え上げるほどすぐれている。「建築家としては一番に―・る大家」
指を一本ずつ曲げて数え上げる。
多くの中で、特に指を折り曲げて数え上げるほどすぐれている。「建築家としては一番に―・る大家」
指を切・る🔗⭐🔉
指を切・る
遊女などが、客への心中立てのために小指を切断する。「―・りて男に報ずるは、傾城の心中の奥儀とす」〈色道大鏡・六〉
指を唇に当・てる🔗⭐🔉
指を唇に当・てる
人差し指を唇に縦に当てる。話をするな、静かにしろ、の意を示すしぐさ。
指をくわ・える🔗⭐🔉
指をくわ・える
うらやましがりながら、手を出せずいる。「仲間の成功を―・えて見ている」
きまり悪そうにする。恥ずかしそうにする。「―・へて這(は)ひ出づる」〈浄・寿の門松〉
うらやましがりながら、手を出せずいる。「仲間の成功を―・えて見ている」
きまり悪そうにする。恥ずかしそうにする。「―・へて這(は)ひ出づる」〈浄・寿の門松〉
指を差・す🔗⭐🔉
指を差・す
指でそれと指し示す。指示する。
ひそかにそしりあざける。後ろ指を差す。「世間に―・される」
指で触れる。手を出す。「他人には―・させるもいやだ」〈人・辰巳園・三〉
指でそれと指し示す。指示する。
ひそかにそしりあざける。後ろ指を差す。「世間に―・される」
指で触れる。手を出す。「他人には―・させるもいやだ」〈人・辰巳園・三〉
指を染・める🔗⭐🔉
指を染・める
《「春秋左伝」宣公四年から》食物を指先につけてなめる。転じて、物事に手をつける。やりはじめる。「俳句に―・める」
指を詰(つ)・める🔗⭐🔉
指を詰(つ)・める
やくざなどが、わびや引責のために、手の指を切断する。
ゆび‐あそび【指遊び】🔗⭐🔉
ゆび‐あそび【指遊び】
小児の遊戯の一。指の名を挙げたり、指で数をかぞえたりする遊び。
ゆび‐おり【指折り】‐をり🔗⭐🔉
ゆび‐おり【指折り】‐をり
指を一本ずつ折って数えること。
多くの中で、指を折って数え上げるほどに、すぐれていること。屈指。「県内で―の資産家」
指を一本ずつ折って数えること。
多くの中で、指を折って数え上げるほどに、すぐれていること。屈指。「県内で―の資産家」
指折り数・える🔗⭐🔉
指折り数・える
指を折り曲げて一つ一つ数える。特に、あと何日かと一日一日を数える。「―・えて挙式を待つ」
大辞泉 ページ 15327。