複数辞典一括検索+![]()
![]()
よう‐とう【羊頭】ヤウ‐🔗⭐🔉
よう‐とう【羊頭】ヤウ‐
羊の頭。
羊頭を掲げて狗肉(くにく)を売る🔗⭐🔉
羊頭を掲げて狗肉(くにく)を売る
《「無門関」六則から》羊の頭を看板に出し、実際には犬の肉を売る。外見と内容が違うこと、見せかけが立派でも実質がそれに伴わないことのたとえ。
よう‐とう【洋刀】ヤウタウ🔗⭐🔉
よう‐とう【洋刀】ヤウタウ
サーベル。洋剣。
よう‐とう【洋灯】ヤウ‐🔗⭐🔉
よう‐とう【洋灯】ヤウ‐
ランプ。
よう‐とう【洋島】ヤウタウ🔗⭐🔉
よう‐とう【洋島】ヤウタウ
大洋中に孤立してある島。地質的に初めから純然たる島であって、大陸や大陸棚とは関係のないもの。火山島と珊瑚(さんご)島がある。大洋島。海洋島。
陸島。
陸島。
よう‐とう【洋陶】ヤウタウ🔗⭐🔉
よう‐とう【洋陶】ヤウタウ
西洋風の陶器。
よう‐とう【揺×蕩】エウタウ🔗⭐🔉
よう‐とう【揺×蕩】エウタウ
[名]スルゆれ動くこと。また、ゆり動かすこと。蕩揺。「ゆらゆら―しながらたったひとりで歩いている」〈太宰・お伽草紙〉
よう‐とう【×蠅頭】🔗⭐🔉
よう‐とう【×蠅頭】
《ハエの頭の意から》
きわめて細かい文字。細字。
ごくわずかな利益。
きわめて細かい文字。細字。
ごくわずかな利益。
よう‐どう【幼童】エウ‐🔗⭐🔉
よう‐どう【幼童】エウ‐
おさない子供。幼児。
よう‐どう【要道】エウダウ🔗⭐🔉
よう‐どう【要道】エウダウ
《「ようとう」とも》大切な教え。大事な方法。
よう‐どう【揺動】エウ‐🔗⭐🔉
よう‐どう【揺動】エウ‐
[名]スルゆれ動くこと。また、ゆり動かすこと。動揺。「風は葉もなき万樹をふるいて…霜を含める空明に―し」〈蘆花・自然と人生〉
よう‐どう【陽動】ヤウ‐🔗⭐🔉
よう‐どう【陽動】ヤウ‐
本来の目的・意図を隠し、他へ注意をそらすために、わざと目立つように別の行動をとること。
よう‐どう【陽道】ヤウダウ🔗⭐🔉
よう‐どう【陽道】ヤウダウ
男子の守るべき道。陽の道。
男子の生殖力。「男子は八八六十四にして―閉ぢ」〈読・弓張月・続〉
男子の守るべき道。陽の道。
男子の生殖力。「男子は八八六十四にして―閉ぢ」〈読・弓張月・続〉
ようとう‐くにく【羊頭×狗肉】ヤウトウ‐🔗⭐🔉
ようとう‐くにく【羊頭×狗肉】ヤウトウ‐
「羊頭を掲げて狗肉を売る」の略。
ようどう‐さくせん【陽動作戦】ヤウドウ‐🔗⭐🔉
ようどう‐さくせん【陽動作戦】ヤウドウ‐
味方の作戦を秘匿し、敵の注意をそらすために、ことさら目立つように本来の目的とは違った動きをする作戦。「おとりを使って―に出る」
大辞泉 ページ 15407。