複数辞典一括検索+

よんいちろく‐じけん【四・一六事件】🔗🔉

よんいちろく‐じけん【四・一六事件】 昭和四年(一九二九)四月一六日、政府が全国的に日本共産党員を大量検挙した事件。市川正一ら首脳の逮捕も続き、共産党は壊滅的打撃を受けた。

よんエッチ‐クラブ【四Hクラブ】🔗🔉

よんエッチ‐クラブ【四Hクラブ】 《四Hはhead(頭)・heart(心)・hand(手)・health(健康)を意味する》農村青少年の農業改良および生活改善のための学習組織。米国の四Hクラブに範をとり、日本では昭和二三年(一九四八)に発足した農業改良事業の一環として組織された。

よんかこく‐じょうやく【四箇国条約】‐デウヤク🔗🔉

よんかこく‐じょうやく【四箇国条約】‐デウヤク 一九二一年(大正一〇)のワシントン会議において、日本・イギリス・フランス・アメリカの四か国によって調印された条約。四か国のもつ太平洋上の諸領土の現状維持と権益の相互尊重、紛争の処理方法などを約したもの。この条約の発効によって日英同盟は消滅。

よん‐く【四駆】🔗🔉

よん‐く【四駆】 「四輪駆動」の略。

よんサイクル‐きかん【四サイクル機関】‐キクワン🔗🔉

よんサイクル‐きかん【四サイクル機関】‐キクワン 内燃機関で、一回の動力発生のサイクルである吸気・圧縮・爆発・排気の四つの行程を、ピストンの二往復で完了する方式のもの。

よん‐しゅ【四種】🔗🔉

よん‐しゅ【四種】 四つの種類。四種類。「第四種郵便物」の略。

よん‐じゅう【四十】‐ジフ🔗🔉

よん‐じゅう【四十】‐ジフ 一〇の四倍。しじゅう。また、四〇歳。

よんしょく‐もんだい【四色問題】🔗🔉

よんしょく‐もんだい【四色問題】 いかなる地図でも境界線を接する国々は四色で塗り分けられることを証明せよ、という数学の証明問題。一九七六年米国のW=ハーケンとK=アッペルが大型コンピューターで証明した。

よん‐だいはつめい【四大発明】🔗🔉

よん‐だいはつめい【四大発明】 中国における、紙・印刷術・火薬・羅針盤の発明。いずれもルネサンス期ごろまでに、西洋にも伝えられた。

よん‐だいぶんめい【四大文明】🔗🔉

よん‐だいぶんめい【四大文明】 ナイル、チグリス‐ユーフラテス、インダス、黄河のいずれも大河流域に発生した四つの古代文明。都市・階級・文字・国家を生んだ。

大辞泉 ページ 15557