複数辞典一括検索+

らいはい‐どう【礼拝堂】‐ダウ🔗🔉

らいはい‐どう【礼拝堂】‐ダウ礼堂(らいどう)」に同じ。→れいはいどう(礼拝堂)

らい‐はる【来春】🔗🔉

らい‐はる【来春】 来年の春。らいしゅん。

ライバル【rival】🔗🔉

ライバル【rival】 競争相手。対抗者。好敵手。「よき―」「―会社」「―意識」

らい‐ばん【礼盤】🔗🔉

らい‐ばん【礼盤】 本尊の前で導師が礼拝し誦経(ずきよう)するための高座。須弥壇(しゆみだん)の正面にあり、前に経机、左に柄香炉(えごうろ)、右に磬(けい)を置く。

ライヒー【雷魚】🔗🔉

ライヒー【雷魚】 《中国語》タイワンドジョウの別名。

らい‐びょう【×癩病】‐ビヤウ🔗🔉

らい‐びょう【×癩病】‐ビヤウ ハンセン病

らい‐ひん【来賓】🔗🔉

らい‐ひん【来賓】 式や会などに招かれてきた客。

らい‐ふ【雷×斧】🔗🔉

らい‐ふ【雷×斧】 落雷などのあとに発見された石器時代の石斧などの遺物を、天から降ってきた雷神などの持ち物と考えたもの。天狗(てんぐ)の鉞(まさかり)。雷斧石。

ライフ【life】🔗🔉

ライフ【life】 生命。命。また、他の語と複合して用い、生命の、救命のための、の意を添える。「―ボート」一生。生涯。生活。「―スタイル」

ライフ【Life】🔗🔉

ライフ【Life】 米国のグラフ雑誌。一九三六年、週刊誌として創刊。写真を中心としたルポルタージュや特集で評判を得た。一九七二年に廃刊になったが、七八年、月刊として復刊した。

ライブ【live】🔗🔉

ライブ【live】 [名・形動]《生(なま)の、実況の、の意》ラジオ・テレビなどの録音・録画でない放送。生放送。生演奏。「―の出演者」「―盤」音や場所が反響すること。残響のあること。また、そのさま。「―な状態の部屋」デッド。

らい‐ふく【礼服】🔗🔉

らい‐ふく【礼服】 即位礼・大嘗会(だいじようえ)・元日の節会(せちえ)などの大儀に着用した礼装。大宝の衣服令により、隋・唐の制に倣い制定。皇太子・皇族、五位以上の諸臣・内命婦(ないみようぶ)が着用し、位階により区別があった。

らい‐ふく【来復】🔗🔉

らい‐ふく【来復】 一度去ったものが再びかえってくること。「一陽(いちよう)―」

ライフ‐サイエンス【life science】🔗🔉

ライフ‐サイエンス【life science】 生物体と生命現象を取り扱い、生物学・生化学・医学・心理学・生態学のほか社会科学なども含めて総合的に研究する学問。生命科学。

大辞泉 ページ 15574