複数辞典一括検索+![]()
![]()
らく‐せい【落成】🔗⭐🔉
らく‐せい【落成】
[名]スル工事が完了して建築物などができあがること。竣工(しゆんこう)。「新社屋が―する」
らく‐せい【落勢】🔗⭐🔉
らく‐せい【落勢】
相場が下落する傾向にあること。
騰勢。
騰勢。
らくせい‐しき【落成式】🔗⭐🔉
らくせい‐しき【落成式】
落成を祝う儀式。
らく‐せき【落石】🔗⭐🔉
らく‐せき【落石】
[名]スル山やがけの上から石が落ちてくること。また、その石。「大雨の後は―する恐れがある」
らく‐せき【落籍】🔗⭐🔉
らく‐せき【落籍】
[名]スル
戸籍簿から抜け落ちていること。
名簿から名を除くこと。仲間から抜けること。
抱え主への前借金などを払ってやって、芸者や娼妓(しようぎ)の稼業から身をひかせること。身請け。「派手な落籍祝をして―したり」〈秋声・縮図〉
戸籍簿から抜け落ちていること。
名簿から名を除くこと。仲間から抜けること。
抱え主への前借金などを払ってやって、芸者や娼妓(しようぎ)の稼業から身をひかせること。身請け。「派手な落籍祝をして―したり」〈秋声・縮図〉
らく‐せつ【落×屑】🔗⭐🔉
らく‐せつ【落×屑】
皮膚の表層が大小の角質片となってはげ落ちること。また、そのもの。
らく‐せつ【落雪】🔗⭐🔉
らく‐せつ【落雪】
山などで、積もった雪がくずれ落ちること。また、その雪。雪崩よりも規模の小さいものにいう。
らく‐せん【落選】🔗⭐🔉
らく‐せん【落選】
[名]スル
選挙で落ちること。
当選。
選ばれないこと。選にもれること。「出品した油絵が―する」
入選。
選挙で落ちること。
当選。
選ばれないこと。選にもれること。「出品した油絵が―する」
入選。
らく‐そう【落想】‐サウ🔗⭐🔉
らく‐そう【落想】‐サウ
[名]スル考えが心に浮かぶこと。また、その考え。思いつき。着想。「コルレジョオが不死の夜の傑作も、これよりや―しつるとおもわる」〈鴎外訳・即興詩人〉
らく‐ぞり【楽×剃り】🔗⭐🔉
らく‐ぞり【楽×剃り】
深い信仰心からではなく、軽い気持ちで剃髪(ていはつ)すること。「―や夕
(ゆふがほ)棚の下住居」〈七番日記〉
(ゆふがほ)棚の下住居」〈七番日記〉
らくそん【落蹲】🔗⭐🔉
らくそん【落蹲】
雅楽の舞楽で、二人舞の納曾利(なそり)を一人で舞うときの呼称。
らく‐だ【×駱×駝】🔗⭐🔉
らく‐だ【×駱×駝】
偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科の哺乳類のうち、ヒトコブラクダとフタコブラクダの総称。体は黄褐色で四肢と首が長く、背中に脂肪を蓄えたこぶが一つまたは二つある。鼻孔を自由に閉じることができるなど、砂漠の暮らしに適応し、砂漠の舟とよばれる。ともに古くから家畜とされ、ヒトコブラクダは北アフリカ・アラビア半島に、フタコブラクダは中央アジアにみられる。野生のものはほとんどない。
ラクダの毛で作った糸や織物。「―のシャツ」
夫婦また男女が二人連れ立って歩くこと。「隠居夫婦参り下向する身は―」〈咄・新板一口ばなし〉
形だけ大きくて品質の悪いもの。「―の薩摩芋だと思ふか」〈伎・御国入曾我中村〉
偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科の哺乳類のうち、ヒトコブラクダとフタコブラクダの総称。体は黄褐色で四肢と首が長く、背中に脂肪を蓄えたこぶが一つまたは二つある。鼻孔を自由に閉じることができるなど、砂漠の暮らしに適応し、砂漠の舟とよばれる。ともに古くから家畜とされ、ヒトコブラクダは北アフリカ・アラビア半島に、フタコブラクダは中央アジアにみられる。野生のものはほとんどない。
ラクダの毛で作った糸や織物。「―のシャツ」
夫婦また男女が二人連れ立って歩くこと。「隠居夫婦参り下向する身は―」〈咄・新板一口ばなし〉
形だけ大きくて品質の悪いもの。「―の薩摩芋だと思ふか」〈伎・御国入曾我中村〉
大辞泉 ページ 15589。