複数辞典一括検索+

ラテライト【laterite】🔗🔉

ラテライト【laterite】 サバンナ地域に広くみられる、鉄・アルミニウムの水酸化物に富む紅色の土壌。高温多雨のため岩石が著しく風化して生じ、植物養分に乏しく耕作に適さない。ニッケルの原料となるものもある。紅土。ラトゾル。

ラテラル‐パス【lateral pass】🔗🔉

ラテラル‐パス【lateral pass】 アメリカンフットボールで、味方ゴールラインの方向か、それと平行に投げられるパス。

ラテラン‐きょうてい【ラテラン協定】‐ケフテイ🔗🔉

ラテラン‐きょうてい【ラテラン協定】‐ケフテイ 一九二九年ローマのラテラノLaterano宮殿で、ローマ教皇庁とムッソリーニのイタリア政府との間に結ばれた協定。イタリア政府はカトリックを国教と定め、バチカン市国の独立を承認し、教皇はイタリア王国を承認。一八七〇年以来の反目は解消した。

ラテン【Latin】🔗🔉

ラテン【Latin】 「ラテン語」「ラテン民族」などの略。「―の血を引く娘」他の語と複合して、ラテン系の、ラテン民族の、の意を表す。「―ミュージック」◆「羅甸」「拉丁」とも書く。

ら‐でん【××鈿】🔗🔉

ら‐でん【××鈿】 ヤコウガイ・オウムガイなどの貝殻の真珠色に光る部分を磨いて薄片にし、種々の形に切って漆器や木地の表面にはめ込み、または貼(は)りつけて装飾する工芸技法。日本には奈良時代に中国から伝えられ、平安時代には蒔絵(まきえ)にも併用された。摺(す)り貝。

ラテン‐アメリカ【Latin America】🔗🔉

ラテン‐アメリカ【Latin America】 中南米で、スペイン・ポルトガルなどの文化を背景とする国々の総称。一九世紀までは主にスペインの植民地だった。北のアングロアメリカに対する。

ラテンアメリカ‐けいざいいいんかい【ラテンアメリカ経済委員会】‐ケイザイヰヰンクワイ🔗🔉

ラテンアメリカ‐けいざいいいんかい【ラテンアメリカ経済委員会】‐ケイザイヰヰンクワイ エクラ(ECLA)

ラテン‐おんがく【ラテン音楽】🔗🔉

ラテン‐おんがく【ラテン音楽】 中南米諸国の民族的音楽の総称。キューバのルンバ・マンボ、ブラジルのサンバ・ボサノバ、アルゼンチンのタンゴなど。ラテンアメリカ音楽。中南米音楽。

大辞泉 ページ 15615