複数辞典一括検索+![]()
![]()
リーディング【reading】🔗⭐🔉
リーディング【reading】
外国語などを読むこと。また、読み方。朗読。
読書。
外国語などを読むこと。また、読み方。朗読。
読書。
リーディング‐ヒッター【leading hitter】🔗⭐🔉
リーディング‐ヒッター【leading hitter】
野球で、打撃率が一位の打者。首位打者。
リート【ドイツLied】🔗⭐🔉
リート【ドイツLied】
ドイツの芸術歌曲。特にピアノ伴奏つきの独唱曲として、シューベルト・シューマンらにより隆盛期が築かれた。
リード【lead】🔗⭐🔉
リード【lead】
[名]スル
うまくできるように相手を導くこと。また、先頭に立って集団を導くこと。「―のうまい捕手」「団員を―する」
競技・競走などで、相手に差をつけて優位に立つこと。「五馬身の―」「赤組が三点―している」
野球で、走者が次の塁をうかがって塁から進み出ること。「―が大きすぎる」
新聞・雑誌で、見出しの次におかれる、記事の内容を要約した文章。前文。前書き。
電気の引き込み線。導線。
ねじを一回転したときに軸方向に進む距離。
うまくできるように相手を導くこと。また、先頭に立って集団を導くこと。「―のうまい捕手」「団員を―する」
競技・競走などで、相手に差をつけて優位に立つこと。「五馬身の―」「赤組が三点―している」
野球で、走者が次の塁をうかがって塁から進み出ること。「―が大きすぎる」
新聞・雑誌で、見出しの次におかれる、記事の内容を要約した文章。前文。前書き。
電気の引き込み線。導線。
ねじを一回転したときに軸方向に進む距離。
リード【read】🔗⭐🔉
リード【read】
読むこと。
リード【Herbert Read】🔗⭐🔉
リード【Herbert Read】
[一八九三〜一九六八]英国の詩人・批評家。文芸批評・美術批評のほか、政治問題にも言及。詩集「戦いの終わり」、評論「芸術の意味」「芸術と社会」など。
リード【reed】🔗⭐🔉
リード【reed】
リード楽器の発音源となる、アシ・竹・金属などでできた薄片。空気を吹きつけることによって振動させ音を出す。簧(した)。
リード【Carol Reed】🔗⭐🔉
リード【Carol Reed】
[一九〇六〜一九七六]英国の映画監督。ドキュメンタリータッチの緊迫感あふれる作風で知られる。作「邪魔者は殺せ」「第三の男」など。
リード【Thomas Reid】🔗⭐🔉
リード【Thomas Reid】
[一七一〇〜一七九六]英国の哲学者。常識学派(スコットランド学派)の代表者の一人。
リード‐オフ‐マン【lead-off man】🔗⭐🔉
リード‐オフ‐マン【lead-off man】
野球で、一番打者。トップバッター。
リード‐オルガン【reed organ】🔗⭐🔉
リード‐オルガン【reed organ】
足踏み式または電動式の送風装置によってリードを振動させて音を出すオルガン。パイプオルガンのような音管はもたない。
大辞泉 ページ 15661。