複数辞典一括検索+![]()
![]()
リバー【river】🔗⭐🔉
リバー【river】
川。河川。「―フロント」
リバーサイド【riverside】🔗⭐🔉
リバーサイド【riverside】
川辺。河畔。川沿いの地区。
リハーサル【rehearsal】🔗⭐🔉
リハーサル【rehearsal】
演劇・音楽・放送などで、本番前に行うけいこ。予行演習。
リバーサル‐フィルム【reversal film】🔗⭐🔉
リバーサル‐フィルム【reversal film】
反転フィルム
反転フィルム
リバーシブル【reversible】🔗⭐🔉
リバーシブル【reversible】
表裏両面とも使える布地。また、表裏兼用の衣服。「―ジャケット」
リバース【reverse】🔗⭐🔉
リバース【reverse】
[名]スル
逆にすること。反対方向へ動かすこと。「―ギア」
テープレコーダーで、往復録音、また再生の逆走行のこと。「テープが自動的に―する」
逆にすること。反対方向へ動かすこと。「―ギア」
テープレコーダーで、往復録音、また再生の逆走行のこと。「テープが自動的に―する」
リバース‐プレー【reverse play】🔗⭐🔉
リバース‐プレー【reverse play】
アメリカンフットボールの攻撃プレーの一。見せかけの方向へプレーヤーが走り、本来意図した方向へ走るプレーヤーにボールを渡すランニングプレー。
リパーゼ【lipase】🔗⭐🔉
リパーゼ【lipase】
中性脂肪を加水分解して脂肪酸とグリセリンとにする酵素。動物の膵液(すいえき)・胃液・腸液には消化酵素として含まれる。
り‐はい【離杯・離×盃】🔗⭐🔉
り‐はい【離杯・離×盃】
別離にあたって酌み交わすさかずき。また、その酒。
り‐はい【離背】🔗⭐🔉
り‐はい【離背】
[名]スルそむき離れること。離反。
り‐ばい【利倍】🔗⭐🔉
り‐ばい【利倍】
利益が倍加すること。利息が利息を生んで、元金のふえること。「其金も―増長して確かに立派な学費になって」〈福沢・福翁自伝〉
高利で貸して元金をふやすこと。「―ヲスル」〈日葡〉
利益が倍加すること。利息が利息を生んで、元金のふえること。「其金も―増長して確かに立派な学費になって」〈福沢・福翁自伝〉
高利で貸して元金をふやすこと。「―ヲスル」〈日葡〉
リバイアサン【Leviathan】🔗⭐🔉
リバイアサン【Leviathan】
英国の政治哲学者ホッブズの著書。一六五一年刊。国家を旧約聖書の怪物リバイアサンにたとえ、国家は社会契約によって成立したものとして、国家主権への絶対的服従を説き、近代思想に大きな影響を及ぼした。
リバイバル【revival】🔗⭐🔉
リバイバル【revival】
[名]スル
一度すたれたものが、見直され、再びもてはやされること。再評価。「六〇年代のヒット曲が―する」「―映画」「―ブーム」
キリスト教で、信仰の原点に立ち返ろうとする運動。一八世紀英国のJ=ウェスレーによるメソジスト運動、一八七〇〜九〇年代のD=ムーディによる全米的大衆伝道などの例がある。信仰復興。
一度すたれたものが、見直され、再びもてはやされること。再評価。「六〇年代のヒット曲が―する」「―映画」「―ブーム」
キリスト教で、信仰の原点に立ち返ろうとする運動。一八世紀英国のJ=ウェスレーによるメソジスト運動、一八七〇〜九〇年代のD=ムーディによる全米的大衆伝道などの例がある。信仰復興。
大辞泉 ページ 15723。