複数辞典一括検索+
りゅう‐こう【劉向】リウカウ🔗⭐🔉
りゅう‐こう【劉向】リウカウ
りゅうきょう(劉向)

りゅう‐ごう【△林×檎】リウ‐🔗⭐🔉
りゅう‐ごう【△林×檎】リウ‐
《「りんごん」の「ん」を「う」と表記したもの》「りんご」に同じ。〈和名抄〉
りゅうこう‐か【流行歌】リウカウ‐🔗⭐🔉
りゅうこう‐か【流行歌】リウカウ‐
ある一時期広く世間に流布し、多くの人に好まれ歌われる歌。特に昭和以降、歌謡曲をさしていう。はやりうた。
りゅうこう‐ご【流行語】リウカウ‐🔗⭐🔉
りゅうこう‐ご【流行語】リウカウ‐
ある時期、多くの人々の間で盛んに使われる語や言い回し。はやりことば。
りゅうこう‐じ【流行児】リウカウ‐🔗⭐🔉
りゅうこう‐じ【流行児】リウカウ‐
ある一時期に世間で広くもてはやされる人。うれっこ。はやりっこ。「文壇の―」
りゅうこう‐じ【竜口寺】🔗⭐🔉
りゅうこう‐じ【竜口寺】
神奈川県藤沢市にある日蓮宗の寺。山号は、寂光山。文永八年(一二七一)の日蓮法難の地に、日法が一堂を建てたのに始まる。
りゅうこうせい‐かくけつまくえん【流行性角結膜炎】リウカウセイ‐🔗⭐🔉
りゅうこうせい‐かくけつまくえん【流行性角結膜炎】リウカウセイ‐
アデノウイルスの感染による伝染性の結膜および角膜の炎症。学校伝染病の一。流行目(はやりめ)。
りゅうこうせい‐かんえん【流行性肝炎】リウカウセイ‐🔗⭐🔉
りゅうこうせい‐かんえん【流行性肝炎】リウカウセイ‐
A型肝炎

りゅうこうせい‐かんぼう【流行性感冒】リウカウセイ‐🔗⭐🔉
りゅうこうせい‐かんぼう【流行性感冒】リウカウセイ‐
インフルエンザ

りゅうこうせい‐じかせんえん【流行性耳下×腺炎】リウカウセイ‐🔗⭐🔉
りゅうこうせい‐じかせんえん【流行性耳下×腺炎】リウカウセイ‐
ムンプスウイルスの感染による伝染性の耳下腺の炎症。学童期に多く、学校伝染症の一。二、三週間の潜伏期ののち高熱が出て、片側あるいは両側の耳の下の部分がはれて痛む。思春期の場合は睾丸炎(こうがんえん)・卵巣炎を起こすこともある。おたふくかぜ。ムンプス。
りゅうこうせい‐ずいまくえん【流行性髄膜炎】リウカウセイ‐🔗⭐🔉
りゅうこうせい‐ずいまくえん【流行性髄膜炎】リウカウセイ‐
髄膜炎菌の感染による急性の化膿(かのう)性の髄膜炎。高熱・嘔吐(おうと)・痙攣(けいれん)などがみられる。小児に多い。法定伝染病の一で、法的には流行性脳脊髄膜炎とよぶ。
大辞泉 ページ 15750。