複数辞典一括検索+

りゅう‐び【柳×眉】リウ‐🔗🔉

りゅう‐び【柳×眉】リウ‐ 柳の葉のように細く美しいまゆ。美人のまゆのたとえ。やなぎのまゆ。

柳眉を逆立(さかだ)・てる🔗🔉

柳眉を逆立(さかだ)・てる 美人がまゆをつり上げて怒るようすをいう語。「―・て一気にまくしたてた」

りゅう‐び【竜尾】🔗🔉

りゅう‐び【竜尾】 「竜尾壇」の略。「竜尾道」の略。

りゅう‐び【隆鼻】🔗🔉

りゅう‐び【隆鼻】 鼻筋の通った高い鼻。

りゅう‐び【劉備】リウ‐🔗🔉

りゅう‐び【劉備】リウ‐一六一〜二二三]中国、三国時代の蜀漢(しよつかん)の初代皇帝。在位二二一〜二三。字(あざな)は玄徳。諡(おくりな)は昭烈皇帝。前漢景帝の後裔という。関羽・張飛らの豪傑と、軍師諸葛亮を従え、魏の曹操、呉の孫権と覇権を争った。孫権と結んで曹操を破った赤壁の戦いは有名。二二一年、成都でみずから帝位に就き、国号を漢と称したが勢威振るわず、陣没した。

りゅうび‐じゅつ【隆鼻術】🔗🔉

りゅうび‐じゅつ【隆鼻術】 美容外科で、合成樹脂などを入れて鼻を高くする手術。

りゅうび‐だん【竜尾壇】🔗🔉

りゅうび‐だん【竜尾壇】 平安京大極殿南庭の壇。この前方(南)は一段低くなっている。

りゅうひ‐てっこう【硫×砒鉄鉱】リウヒテツクワウ🔗🔉

りゅうひ‐てっこう【硫×砒鉄鉱】リウヒテツクワウ 鉄・砒素・硫黄からなる鉱物。斜方晶系。銀白色で金属光沢がある。菱形の断面をもつ柱状や塊状・粒状で産出。砒素の原料鉱石。毒砂。

りゅうび‐どう【竜尾道】‐ダウ🔗🔉

りゅうび‐どう【竜尾道】‐ダウ 平安京大極殿の竜尾壇に上る東西二本の通路。たつのおのみち。中国、唐の含元殿の前庭にあった石畳の歩道。竜の尾のごとく曲がりくねっていたことからいう。

りゅう‐ひょう【流氷】リウ‐🔗🔉

りゅう‐ひょう【流氷】リウ‐ 寒帯地方で氷結した海水が風や波のために砕かれて氷塊となり、凍っていない海へ漂流してくるもの。北海道のオホーツク海沿岸では一月中旬〜四月中旬ごろ見られる。《季 春》「―や宗谷の門波(となみ)荒れやまず/誓子」→定着氷

りゅう‐びん【竜×鬢】🔗🔉

りゅう‐びん【竜×鬢】 「竜鬢筵(りゆうびんむしろ)」の略。

りゅう‐ひんがん【劉賓雁】リウ‐🔗🔉

りゅう‐ひんがん【劉賓雁】リウ‐一九二五〜 ]中国の小説家。吉林省長春の人。新聞記者としての取材に基づき、一九五六年、官僚主義批判の「本報内部消息」などを発表。五八年から七八年まで農村などへ追われて執筆停止、七九年にルポ「人妖之間」で復活。リウ=ピンイエン。

大辞泉 ページ 15768