複数辞典一括検索+![]()
![]()
りょうとう‐ろんぽう【両刀論法】リヤウタウロンパフ🔗⭐🔉
りょうとう‐ろんぽう【両刀論法】リヤウタウロンパフ
ジレンマ
ジレンマ
りょう‐とく【了得】レウ‐🔗⭐🔉
りょう‐とく【了得】レウ‐
[名]スル十分に理解し納得すること。悟ること。領得。「理法を―する」
りょう‐とく【両得】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐とく【両得】リヤウ‐
[名]スル《「りょうどく」とも》
一度に二つの利を得ること。「一挙―」
両損。
両者がともに利益を得ること。
両損。
一度に二つの利を得ること。「一挙―」
両損。
両者がともに利益を得ること。
両損。
りょうど‐しゅけん【領土主権】リヤウド‐🔗⭐🔉
りょうど‐しゅけん【領土主権】リヤウド‐
国家が、領土内のすべての人と物に対して排他的に統治を行う権能。領土権。
りょうとつ‐レンズ【両凸レンズ】リヤウトツ‐🔗⭐🔉
りょうとつ‐レンズ【両凸レンズ】リヤウトツ‐
両面とも凸面であるレンズ。
りょう‐どなり【両隣】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐どなり【両隣】リヤウ‐
左右両方の隣。右隣と左隣。「向こう三軒―」
りょう‐ない【領内】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐ない【領内】リヤウ‐
領地の中。
領外。
領外。
りょうながれ‐づくり【両流れ造(り)】リヤウながれ‐🔗⭐🔉
りょうながれ‐づくり【両流れ造(り)】リヤウながれ‐
流れ造りの一。母屋の前後に庇(ひさし)があり、破風板(はふいた)が合掌形にひとつづきに作ってあるもの。厳島神社本殿など。
りょう‐にせんせき【良二千石】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐にせんせき【良二千石】リヤウ‐
《中国漢代、郡の長官の年俸が二千石であったところから》よい政治を行う地方長官。すぐれた知事。
りょう‐にん【両人】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐にん【両人】リヤウ‐
両方の人。両名。ふたり。
りょうにん【良忍】リヤウニン🔗⭐🔉
りょうにん【良忍】リヤウニン
[一〇七二〜一一三二]平安後期の僧。融通念仏宗の開祖。尾張の人。勅諡(ちよくし)号、聖応大師。比叡山の常行三昧堂に入り不断念仏を修め、のち大原に引退。融通念仏宗を開き、諸国を勧進し、摂津に大念仏寺を創建して根本道場とした。また、声明(しようみよう)に秀で、天台声明中興の祖とされる。
大辞泉 ページ 15805。