複数辞典一括検索+

りんが【林歌・臨河】🔗🔉

りんが【林歌・臨河】 雅楽。高麗楽(こまがく)。高麗平調(こまひようじよう)の小曲。舞は四人舞。高麗平調の唯一の曲。雅楽。唐楽。平調で新楽の小曲。の移調曲で、舞はない。

りん‐が【臨画】‐グワ🔗🔉

りん‐が【臨画】‐グワ 手本の絵を忠実に模写すること。また、その絵。

りん‐が【×鱗芽】🔗🔉

りん‐が【×鱗芽】 腋芽(えきが)で、養分を蓄えて多肉質の球状となったもの。オニユリのむかごなど。

リンガ【梵liga】🔗🔉

リンガ【梵liga】 男根。また、それをかたどった像。陽石。ヒンズー教で、シバ神の象徴として尊崇される。

リンガー‐えき【リンガー液】🔗🔉

リンガー‐えき【リンガー液】 一八八二年に英国の生理学者リンガーSydney Ringerが、カエルの心臓の灌流(かんりゆう)実験のために考案した、体液と同様のイオン組成・浸透圧をもつ最初の生理的塩類溶液。薬局方ではリンゲル液とよび、輸液として用いる。

リンカーン【Abraham Lincoln】🔗🔉

リンカーン【Abraham Lincoln】一八〇九〜一八六五]米国の第一六代大統領。在任一八六一〜六五。共和党選出。一八六〇年大統領に当選。南部が連邦からの分離を宣言し、南北戦争となったが北軍を指導して勝利を収め、連邦の維持に成功。六三年、奴隷解放宣言を発し、同年のゲティスバーグの演説で「人民の、人民による、人民のための政治」という民主主義の原理を示す言葉を残した。戦勝直後に暗殺された。

りん‐かい【臨海】🔗🔉

りん‐かい【臨海】 海にのぞんでいること。「―鉄道」

りん‐かい【臨界】🔗🔉

りん‐かい【臨界】 さかい。境界。核分裂連鎖反応で、中性子の生成と消失とが均衡状態になること。原子炉では、核分裂連鎖反応が一定の割合で継続するようになること。

りん‐かい【×鱗介】🔗🔉

りん‐かい【×鱗介】 魚類と貝類。また、海産動物の総称。魚介。

りんかい‐あつりょく【臨界圧力】🔗🔉

りんかい‐あつりょく【臨界圧力】 臨界温度のもとで気体を液化するのに要する圧力。臨界圧。

りんかい‐ウランせき【×燐灰ウラン石】リンクワイ‐🔗🔉

りんかい‐ウランせき【×燐灰ウラン石】リンクワイ‐ 二次的に生成された、ウランを含む燐酸塩鉱物。正方晶系。薄い板状結晶で、黄色ないし黄緑色でガラス光沢がある。紫外線を受けると蛍光を発する。

りんかい‐おんど【臨界温度】‐ヲンド🔗🔉

りんかい‐おんど【臨界温度】‐ヲンド 気体がそれ以上の温度ではいくら圧縮しても液化しなくなるときの限界の温度。

大辞泉 ページ 15828