複数辞典一括検索+

レスポンス【response】🔗🔉

レスポンス【response】 応答。反応。対応。返事。「問い合わせにすぐ―があった」自動車で、制動などの操作に対する反応。「―のいい車」

レスラー【wrestler】🔗🔉

レスラー【wrestler】 レスリングの競技者。特に、プロレスの選手をいう。

レスリング【wrestling】🔗🔉

レスリング【wrestling】 二人の競技者が直径九メートルのマット上で取り組み、相手の両肩を同時にマットにつけることで勝敗を決める格闘技。腰から下を攻めてはならないグレコローマンスタイルとフリースタイルの二種があり、競技者の体重により階級を分ける。

レセップス【Ferdinand Marie de Lesseps】🔗🔉

レセップス【Ferdinand Marie de Lesseps】一八〇五〜一八九四]フランスの外交官。外交官引退後エジプトに招かれ、スエズ地峡に運河を建設。のち、パナマ運河建設にも着手したが、失敗に終わった。

レセプション【reception】🔗🔉

レセプション【reception】 応接。応対。客を公式に歓迎するために催す宴会。歓迎会。

レセプター【receptor】🔗🔉

レセプター【receptor】 受容器。受容体。

れそ🔗🔉

れそ [代]《「それ」を逆にした語》三人称(中称)の人(指示)代名詞。あいつ。あのこと。直接にその名を言いにくいときに使う。「や、―が言伝(ことづて)したぞや」〈浄・冥途の飛脚〉→れこ

レソト【Lesotho】🔗🔉

レソト【Lesotho】 アフリカ南部の王国。立憲君主制。首都マセル。南アフリカ共和国に囲まれて高地にあり、牧畜・農業が行われる。ダイヤモンドを産出。一八八四年英国の保護領バストランドとなり一九六六年独立。英連邦の一員。面積約三万平方キロメートル。人口一八四万(一九九二)

レゾルシン【ドイツResorcin】🔗🔉

レゾルシン【ドイツResorcin】 フェノール類の一。無色の結晶。光や空気に触れると淡紅色になり、塩化鉄により紫色に着色する。水・エーテルに溶け、強い還元作用をもつ。防腐剤・染料の原料。レソルシノール。

レダ【Leda】🔗🔉

レダ【Leda】 ギリシア神話で、スパルタ王テュンダレオスの妻。白鳥に身を変えたゼウスと交わって卵を産み、それからヘレネ・ポリュデウケス・カストル・クリュタイムネストラの四子が生まれたという。

レター【letter】🔗🔉

レター【letter】 手紙。「ラブ―」ローマ字の、文字。「キャピタル―」

大辞泉 ページ 15927