複数辞典一括検索+![]()
![]()
わい‐きょく【×歪曲】🔗⭐🔉
わい‐きょく【×歪曲】
[名]スル
物をゆがめまげること。また、ゆがみまがること。「―した線路」
事実をわざとゆがめて伝えること。「この報告は事実を―している」
物をゆがめまげること。また、ゆがみまがること。「―した線路」
事実をわざとゆがめて伝えること。「この報告は事実を―している」
わい‐く【×矮×躯】🔗⭐🔉
わい‐く【×矮×躯】
背丈の低いからだ。短身。短躯。
わい‐ぐん【淮軍】🔗⭐🔉
わい‐ぐん【淮軍】
中国、清末の一八六一年、曾国藩(そうこくはん)の命を受けた李鴻章(りこうしよう)が、郷里の安徽省合肥県の団練を組織した郷勇。太平天国軍・捻軍(ねんぐん)の討伐に功をあげたが、のち清仏戦争・日清戦争に敗れて弱体化した。淮勇。
わい‐げん【×猥言】🔗⭐🔉
わい‐げん【×猥言】
みだらな言葉。猥語。
わい‐さ【×猥×瑣】🔗⭐🔉
わい‐さ【×猥×瑣】
[名・形動]雑多なくだらないこと。また、そのさま。「日常生活の―な雑事」
わい‐ざつ【×猥雑】🔗⭐🔉
わい‐ざつ【×猥雑】
[名・形動]
ごたごたと入り乱れていること。また、そのさま。「―な裏町」
みだらで下品なこと。また、そのさま。「大衆雑誌の―な記事」
[派生]わいざつさ[名]
ごたごたと入り乱れていること。また、そのさま。「―な裏町」
みだらで下品なこと。また、そのさま。「大衆雑誌の―な記事」
[派生]わいざつさ[名]
ワイ‐ざひょう【y座標】‐ザヘウ🔗⭐🔉
ワイ‐ざひょう【y座標】‐ザヘウ
直交するx軸・y軸を座標軸とする平面上の点Pからy軸に下ろした垂線の足の原点からの距離。空間の点についても同様のことがいえる。
ワイ‐じく【y軸】‐ヂク🔗⭐🔉
ワイ‐じく【y軸】‐ヂク
xとyで表す直交座標の座標軸の縦軸。
ワイ‐シャツ🔗⭐🔉
ワイ‐シャツ
《「ホワイトシャツwhite shirt」から》男子が背広の下に着る台襟・カフス付きのシャツ。
わい‐じゅ【×矮樹】🔗⭐🔉
わい‐じゅ【×矮樹】
丈の低い木。「―林」
わい‐しょ【×猥書】🔗⭐🔉
わい‐しょ【×猥書】
「猥本(わいほん)」に同じ。
わい‐しょう【×矮小】‐セウ🔗⭐🔉
わい‐しょう【×矮小】‐セウ
[名・形動]丈が低く形の小さいこと。転じて、こぢんまりしていること。また、そのさま。「―なからだ」「―な考え方」
[派生]わいしょうさ[名]
わい‐じん【×矮人】🔗⭐🔉
わい‐じん【×矮人】
背丈が低く、からだの小さい人。
矮人の観場(かんじよう)🔗⭐🔉
矮人の観場(かんじよう)
《「唐音癸籤」六から。丈の低い人が丈の高い人の後ろで芝居を見物し、舞台が見えないまま、前の人の批評を聞いてそれに同調する意》自分自身の意見を持たず、無定見に人の意見に従うことのたとえ。矮子の看戯。
大辞泉 ページ 16078。