複数辞典一括検索+

ワイナリー【winery】🔗🔉

ワイナリー【winery】 ワイン醸造所。

わい‐なん【淮南】🔗🔉

わい‐なん【淮南】 中国の、淮河以南、揚子江以北の地方。中国安徽(あんき)省の工業都市。淮河中流の南岸にあり、機械工業が盛ん。人口、行政区一〇三万、都市圏一五二万(一九八二)。ホワイナン。

わいの🔗🔉

わいの [終助]《終助詞「わい」+終助詞「の」から》活用語の終止形・連体形に付く。感動を込めて念を押す意を表す。…(だ)よねえ。…(だ)よな。「ほんに目もとが似た―」〈浄・冥途の飛脚〉◆中世末ごろ以降の語。長音化した「わいのう」の形もある。

ワイパー【wiper】🔗🔉

ワイパー【wiper】 自動車・電車などのフロントガラス・リア窓ガラス・ヘッドライトなどに取り付けて雨滴をふき取る、ラバー付きの棒状の装置。

わいばく【××貊】🔗🔉

わいばく【××貊】 古代、中国東北部から朝鮮半島北東部にかけて居住したツングース系の民族。この中から扶余・高句麗などが国家を形成。かいはく。

わいはん‐ないかく【隈板内閣】🔗🔉

わいはん‐ないかく【隈板内閣】 日本最初の政党内閣である第一次大隈内閣の通称。明治三一年(一八九八)自由党・進歩党が合同して成立した憲政党が中心となって組閣、大隈重信が首相兼外相、板垣退助が内相に就任したため、この名がある。まもなく党が内分裂して瓦解。

ワイフ【wife】🔗🔉

ワイフ【wife】 妻。家内。女房。

ワイプ【wipe】🔗🔉

ワイプ【wipe】 映画・テレビで、一つの画面を片隅からふき取るように消していき、そのあとに次の画面を現していく場面転換の方法。録音・録画テープ、またコンピューターの記憶装置などからデータ類を消去すること。

わい‐ほん【×猥本】🔗🔉

わい‐ほん【×猥本】 性に関する事柄を興味本位に扱った本。淫本(いんぽん)。猥書。春本。エロ本。

ワイマール【Weimar】🔗🔉

ワイマール【Weimar】 ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。一八、九世紀にヘルダー・ゲーテ・シラーらの文化人が集まり、ドイツ精神文化の中心をなした。一九一八年まではザクセン公の宮殿都市。

ワイマール‐きょうわこく【ワイマール共和国】🔗🔉

ワイマール‐きょうわこく【ワイマール共和国】 第一次大戦後成立したドイツ共和国の通称。十一月革命を指導した社会民主主義勢力が、一九一九年にワイマールで国民議会を開き、ワイマール憲法を制定して、一八の連邦からなる共和国として成立。三三年、ナチス政権の樹立によって消滅。

大辞泉 ページ 16081