複数辞典一括検索+![]()
![]()
われ‐ごえ【△破れ声】‐ごゑ🔗⭐🔉
われ‐ごえ【△破れ声】‐ごゑ
濁った太い声。がらがら声。
ワレサ【Lech Wa
sa】🔗⭐🔉
ワレサ【Lech Wa
sa】
[一九四三〜 ]ポーランドの労働運動指導者・政治家。一九八〇年、全国的な自主労組「連帯」を組織して議長となり、政府の弾圧に抵抗。共産主義政権崩壊後の九〇年、大統領に選出。八三年ノーベル平和賞受賞。

sa】
[一九四三〜 ]ポーランドの労働運動指導者・政治家。一九八〇年、全国的な自主労組「連帯」を組織して議長となり、政府の弾圧に抵抗。共産主義政権崩壊後の九〇年、大統領に選出。八三年ノーベル平和賞受賞。
われ‐さか・し【我△賢し】🔗⭐🔉
われ‐さか・し【我△賢し】
[形シク]利口ぶっている。分別顔である。「―・しう思ひしづめ給ふにはあらねど」〈源・椎本〉
われ‐さき【我先】🔗⭐🔉
われ‐さき【我先】
[名・形動]自分が先になろうと争うこと。また、そのさま。「―に逃げる」「―と驚きおそれて逃惑うに連れはなし」〈緑雨・門三味線〉
われ‐さま【我様】🔗⭐🔉
われ‐さま【我様】
[代]二人称の人代名詞。対等または目下の者を呼ぶ語。おまえ。わりさま。〈コリャード日本文典〉
われ・じ【我じ】🔗⭐🔉
われ・じ【我じ】
[形シク]自分のことのように感じるさま。「立ち別れ君がいまさば磯城(しき)島の人は―・じく斎(いは)ひて待たむ」〈万・四二八〇〉
われ‐しらず【我知らず】🔗⭐🔉
われ‐しらず【我知らず】
[副]自分でそれと意識せずに。思わず知らず。「―涙が出てきた」
われしり‐がお【我知り顔】‐がほ🔗⭐🔉
われしり‐がお【我知り顔】‐がほ
自分だけがよく知っているという顔つき。「―に話す」
われ‐ずもう【割れ相‐撲】‐ずまふ🔗⭐🔉
われ‐ずもう【割れ相‐撲】‐ずまふ
勝負のつかない相撲。
われ‐ぜに【割れ銭・△破れ銭】🔗⭐🔉
われ‐ぜに【割れ銭・△破れ銭】
破損した貨幣。中世、悪銭の一種として撰銭(えりぜに)の対象となった。
われ‐だけ・し【我△猛し】🔗⭐🔉
われ‐だけ・し【我△猛し】
[形ク]《古くは「われたけし」》得意ぶっている。えらそうにしている。「―・く言ひそし侍るに」〈源・帚木〉
われ‐ぢゃわん【△破れ茶×碗・割れ茶×碗】🔗⭐🔉
われ‐ぢゃわん【△破れ茶×碗・割れ茶×碗】
ひびのはいった茶碗。また、一部の欠けた茶碗。
われ‐て【割れて・△破れて】🔗⭐🔉
われ‐て【割れて・△破れて】
[副]無理に。強いて。「男、―あはむと言ふ」〈伊勢・六九〉
われ‐と【我と】🔗⭐🔉
われ‐と【我と】
[副]
自分から進んで。自分で。みずから。「―我が身を苦しめる」
ひとりでに。おのずから。自然と。「葦垣の中のにこ草にこよかに―笑(ゑ)まして人に知らゆな」〈万・二七六二〉
自分から進んで。自分で。みずから。「―我が身を苦しめる」
ひとりでに。おのずから。自然と。「葦垣の中のにこ草にこよかに―笑(ゑ)まして人に知らゆな」〈万・二七六二〉
大辞泉 ページ 16198。