複数辞典一括検索+

えい・じる【詠じる】🔗🔉

えい・じる【詠じる】 [動ザ上一]「えい(詠)ずる」(サ変)の上一段化。「短歌を―・じる」

えい‐しん【栄進】🔗🔉

えい‐しん【栄進】 [名]スル地位・役職などが上がること。「部長に―する」

えい‐しん【詠進】🔗🔉

えい‐しん【詠進】 [名]スル詩歌をよんで宮中や社寺などに差し出すこと。「歌会始めに―する」

えい‐じん【英人】🔗🔉

えい‐じん【英人】 英国人。イギリス人。

えい‐じん【鋭刃】🔗🔉

えい‐じん【鋭刃】 鋭い刃物。「―一(ひとた)び飛べば万事休す」〈木下尚江・良人の自白〉

エイズ【AIDS】🔗🔉

エイズ【AIDS】 《acquired immunodeficiency syndrome》エイズウイルス(HIV)が感染して起こる疾患。白血球のT細胞を破壊するため免疫機能が極度に低下、真菌症・カリニー肺炎など治療困難な日和見感染やカポジー肉腫、結核を併発して死亡する。主に精液・血液が感染経路となる。一九八一年ごろに米国などで報告された。後天性免疫不全症候群。

えい‐すい【潁水】🔗🔉

えい‐すい【潁水】 中国河南省臨潁(りんえい)県を流れる川。鄭州(ていしゆう)付近に源を発し、淮河(わいが)に注ぐ。長さ約五五〇キロ。隠士の許由(きよゆう)が帝尭(ぎよう)に召されたが栄達を望まず、その話を耳の汚れとしてこの川で洗い清めたという。潁川(えいせん)。インシュイ。

えい・ずる【映ずる】🔗🔉

えい・ずる【映ずる】 [動サ変]えい・ず[サ変]光や物の影が他のものの表面にうつる。「山の影が湖面に―・ずる」光を受けて明るく見える。照りはえる。「夕日に―・ずる紅葉」物事がある印象を伴ってとらえられる。目や心にうつる。「外国人の目に―・ずる日本の姿」

えい・ずる【詠ずる】🔗🔉

えい・ずる【詠ずる】 [動サ変]えい・ず[サ変]詩歌を声に出してよむ。うたう。「万葉の歌を朗々と―・ずる」詩歌を作る。「喜びを詩に―・ずる」

えい‐せい【永世】🔗🔉

えい‐せい【永世】 限りのないながい年月。永代。

えい‐せい【永生】🔗🔉

えい‐せい【永生】 長生きすること。また、永遠の命。ようしょう(永生)」に同じ。

えい‐せい【永逝】🔗🔉

えい‐せい【永逝】 [名]スル《永久に逝(ゆ)く意から》死ぬこと。永眠。逝去。

大辞泉 ページ 1622