複数辞典一括検索+
遡🔗⭐🔉
遡
[音]ソ
サク
[訓]さかのぼ‐る
[部首]
[総画数]13
[コード]区点 3344
JIS 414C
S‐JIS 916B

鼠🔗⭐🔉
鼠
[音]ショ
ソ
[訓]ねずみ
[部首]鼠
[総画数]13
[コード]区点 3345
JIS 414D
S‐JIS 916C
[難読語]
→いたち【鼬・鼬鼠】
→いり‐こ【海参・熬海鼠】
→うごろ‐もち【
鼠】
→えん‐そ【偃鼠】
→きん‐こ【金海鼠】
→ぎん‐ねず【銀鼠】
→けい‐そ【
鼠】
→こ【海鼠】
→こ‐の‐こ【海鼠子】
→こ‐の‐わた【海鼠腸】
→せき‐そ【石鼠・碩鼠】
→なま‐こ【海鼠】
→むささび【
鼠・
鼠】
→もぐら【土竜・
鼠】
→もぐら‐もち【土竜・
鼠】
→もみ【
鼠】
→ももんが【
鼠】
→やま‐ね【山鼠・冬眠鼠】
→り‐す【栗鼠】








僧🔗⭐🔉
僧
[音]ソウ
ス
[部首]人
[総画数]13
[コード]区点 3346
JIS 414E
S‐JIS 916D
[分類]常用漢字
[難読語]
→あそうぎ【阿僧祇】
→あそうぎゃ【阿僧伽】
→うったらそう【鬱多羅僧】
→うっち‐おっそう【尉遅乙僧】
→がっ‐そう【兀僧】
→こも‐そう【薦僧・菰僧】
→ず‐そう【従僧】
→そうぎゃ【僧伽】
→そう‐ず【僧都】
→ちょう‐そうよう【張僧
】
→つる‐めそ【弦召・弦売僧】
→のう‐そう【衲僧】
→まい‐す【売僧】

大辞泉 ページ 16599。