複数辞典一括検索+

エルガー【Edward Elgar】🔗🔉

エルガー【Edward Elgar】一八五七〜一九三四]英国の作曲家。パーセル以来の天才といわれ、英国音楽の再建に貢献。代表作に変奏曲「謎」、行進曲「威風堂々」など。

エルギン【James Bruce,8th Earl of Elgin】🔗🔉

エルギン【James Bruce,8th Earl of Elgin】一八一一〜一八六三]英国の政治家・外交官。中国特派大使として清と天津条約・北京条約を結んだ。また一八五八年に来日して、江戸幕府と日英通商条約を締結。のち、初代インド総督。エルジン。

エルク【elk】🔗🔉

エルク【elk】 ヘラジカの別名。北アメリカ産ワピチの別名。

エルグ【erg】🔗🔉

エルグ【erg】 《仕事の意の(ギリシア)ergonから》CGS単位系の仕事の単位。一エルグは、一ダインの力で物体を力の方向に一センチ動かすのに要する仕事量で、10-7ジユール。記号erg

エル‐グレコ【El Greco】🔗🔉

エル‐グレコ【El Greco】一五四一ころ〜一六一四]《ギリシア人の意》スペインの画家。本名Domenikos Theotokopoulosギリシア生まれ。劇的な構図と明暗構成、細長く様式化された人物像などにより、独自の宗教画を多く残した。作「オルガス伯の埋葬」。

エルゴステロール【ergosterol】🔗🔉

エルゴステロール【ergosterol】 ステロールの一種。麦角・酵母・シイタケなどに含まれる。紫外線照射によりビタミンD2になる。エルゴステリン。

エル‐サルバドル【El Salvador】🔗🔉

エル‐サルバドル【El Salvador】 中央アメリカ、太平洋側の共和国。首都サンサルバドル。平野が少ない。コーヒー・砂糖・綿花などを産する。一八四一年独立。人口五四〇万(一九九二)

エルサレム【Jerusalem】🔗🔉

エルサレム【Jerusalem】 《平和の町の意》パレスチナ地方の古都。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地で、古くからの巡礼地。キリストの宣教・受難・復活の地。新市街の西エルサレムはイスラエル領、旧市街の東エルサレムはヨルダン領であったが、一九六七年の中東戦争後、東エルサレムもイスラエルが併合。人口、行政区五四万(一九九一)。イェルサレム。

大辞泉 ページ 1767