複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおそれ‐ながら【△恐れ×乍ら】🔗⭐🔉
おおそれ‐ながら【△恐れ×乍ら】
[副]「おそれながら」を重々しく言った語。おそれ多いことですが。「―団三郎殿とこれにて刺し違へ申し候ふべし」〈謡・夜討曾我〉
おお‐ぞん【大損】おほ‐🔗⭐🔉
おお‐ぞん【大損】おほ‐
[名]スル大きく利益を失うこと。大きな損害。「株の信用取引で―する」
おおた【大田】おほた🔗⭐🔉
おおた【大田】おほた
東京都南東部の区名。多摩川の北岸にあり、住宅地・工業地。昭和二二年(一九四七)大森・蒲田の両区が合併して成立。
おおた【太田】おほた🔗⭐🔉
おおた【太田】おほた
群馬県南東部の市。子育て呑竜様として有名な大光院の門前町、日光例幣使街道の宿場・市場町として発展。自動車などの工業が盛ん。人口一三・九万。
おおた【太田】おほた🔗⭐🔉
おおた【太田】おほた
姓氏の一。
おおだ【大田】おほだ🔗⭐🔉
おおだ【大田】おほだ
島根県中部、日本海に面する市。市場町として発展し、牛馬市が開かれた。ソバ・ワサビ栽培が行われ、石州瓦(かわら)を特産。人口三・六万。
オーダー【order】🔗⭐🔉
オーダー【order】
[名]スル
順序。配列。「バッティング―」
注文。発注。「洋服を―する」
古代ギリシア・ローマ建築で、柱とエンタブラチュア(梁)の組み合わせの形式。古代ギリシアではドリス式・イオニア式・コリント式があり、ローマ時代にトスカーナ式・コンポジット式が加えられた。柱式。
[名]スル
順序。配列。「バッティング―」
注文。発注。「洋服を―する」
古代ギリシア・ローマ建築で、柱とエンタブラチュア(梁)の組み合わせの形式。古代ギリシアではドリス式・イオニア式・コリント式があり、ローマ時代にトスカーナ式・コンポジット式が加えられた。柱式。
オーダー‐ストップ🔗⭐🔉
オーダー‐ストップ
《和order+stop》レストランなどで、閉店の少し前に注文を取るのを打ち切ること。または、その時間。
オーダー‐メード🔗⭐🔉
オーダー‐メード
《和order+made》注文して作ったもの。あつらえ品。特に、注文服。
レディーメード。◆英語ではmade-to-order; custom-made
レディーメード。◆英語ではmade-to-order; custom-made
おお‐だい【大台】おほ‐🔗⭐🔉
おお‐だい【大台】おほ‐
株式相場で、一〇〇円を単位とした値段の区切りをいう。一〇円を単位とした「台」に対する語。「八〇〇円に―替わりした」
金額・数量などで、大きな区切りや目安になる境目。「二兆円の―を突破した予算」
株式相場で、一〇〇円を単位とした値段の区切りをいう。一〇円を単位とした「台」に対する語。「八〇〇円に―替わりした」
金額・数量などで、大きな区切りや目安になる境目。「二兆円の―を突破した予算」
大辞泉 ページ 1977。