複数辞典一括検索+

オートモビル【automobile】🔗🔉

オートモビル【automobile】 自動車。

おお‐とり【大鳥・×鵬・×鳳】おほ‐🔗🔉

おお‐とり【大鳥・×鵬・×鳳】おほ‐ コウノトリ・ツル・ハクチョウなど、大形の鳥の総称。古くは、主にコウノトリをいう。想像上の鳥。(鵬)「荘子」逍遥遊に見える鵬(ほう)という巨大な鳥。(鳳)鳳凰(ほうおう)のこと。

おお‐とりげ【大鳥毛】おほ‐🔗🔉

おお‐とりげ【大鳥毛】おほ‐(たか)などの羽で、栗のいが状に大きく作り、槍(やり)の鞘(さや)や馬印としたもの。

おおとり‐けいすけ【大鳥圭介】おほとり‐🔗🔉

おおとり‐けいすけ【大鳥圭介】おほとり‐一八三三〜一九一一]江戸末期・明治初期の政治家。兵庫の人。緒方洪庵・江川英竜らに蘭学・兵学を学ぶ。戊辰(ぼしん)戦争で五稜郭にこもったが降伏。のち清国・朝鮮公使として日清戦争前後の外交工作を行った。枢密顧問官。

おおとり‐じんじゃ【鷲神社】おほとり‐🔗🔉

おおとり‐じんじゃ【鷲神社】おほとり‐ 東京都台東区にある神社。祭神は天之日鷲命(あめのひわしのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)。一一月の酉(とり)の市で有名。→酉の市

おおとり‐じんじゃ【大鳥神社】おほとり‐🔗🔉

おおとり‐じんじゃ【大鳥神社】おほとり‐ 大阪府堺市鳳北町にある神社。旧官幣大社。祭神は、大鳥連祖神(おおとりのむらじのみおやのかみ)、日本武尊(やまとたけるのみこと)。社殿は大鳥造り。和泉(いずみ)国一の宮。

おおとり‐づくり【大鳥造(り)】おほとり‐🔗🔉

おおとり‐づくり【大鳥造(り)】おほとり‐ 神社本殿形式の一。切妻造り、妻入りで、入り口は正面中央に設けられ、内部は外陣・内陣に分かれる。堺市の大鳥神社が代表例。

おおとり‐の【大鳥の】おほとり‐🔗🔉

おおとり‐の【大鳥の】おほとり‐ 〔枕〕大鳥の両翼が重なり合う「羽交い」の意から、地名の「羽易(はがひ)」にかかる。「―羽易の山に」〈万・二一〇〉

オートリバース【autoreverse】🔗🔉

オートリバース【autoreverse】 テープレコーダーで、磁気テープが巻き終わりになると、自動的に逆転録音または逆転再生を行う方式。また、その装置。自動逆転装置。

大辞泉 ページ 1994