複数辞典一括検索+

カーソル【cursor】🔗🔉

カーソル【cursor】 計算尺・測量器などで、前後または左右に滑らせて目盛りを読み取る透明な小板。滑子。遊標。コンピューターのディスプレー上で、次の入力の位置を示す印。

カーゾン‐せん【カーゾン線】🔗🔉

カーゾン‐せん【カーゾン線】 第一次大戦後の一九一九年、連合国最高会議が定めたポーランド・ソ連間の国境線。ポーランドは実力を行使してさらに東方に国境線を設定したが、第二次大戦後は、ほぼこの線に戻して国境線が定まった。提案者の英外相カーゾンCurzonにちなむ名。

カーター【James Earl Carter】🔗🔉

カーター【James Earl Carter】一九二四〜]米国の第三九代大統領。在任一九七七〜八一。民主党。

ガーター【garter】🔗🔉

ガーター【garter】 靴下留め。

ガーター‐あみ【ガーター編み】🔗🔉

ガーター‐あみ【ガーター編み】 棒針(ぼうばり)編みの基礎編みの一。平編みの場合、表・裏側とも毎段表編みをする方法。また、その編み地。

ガーター‐くんしょう【ガーター勲章】‐クンシヤウ🔗🔉

ガーター‐くんしょう【ガーター勲章】‐クンシヤウ 《the Garter》英国の最高勲章。ナイトの位を授けられた者が佩用(はいよう)する。一三四〇年代にエドワード三世によって制定されたといわれ、左ひざの下につけるのが習わし。

カー‐チェイス【car chase】🔗🔉

カー‐チェイス【car chase】 自動車と自動車の、壮烈な追跡。「―が見ものの映画」

かあ‐ちゃん【母ちゃん】🔗🔉

かあ‐ちゃん【母ちゃん】 幼児などが母親を呼ぶ語。仲間うちで自分または他人の妻をいう語。

か‐あつ【加圧】🔗🔉

か‐あつ【加圧】 [名]スル圧力を加えること。減圧。

かあつすいがた‐げんしろ【加圧水型原子炉】🔗🔉

かあつすいがた‐げんしろ【加圧水型原子炉】 原子炉内を高圧にし、一次冷却水が沸騰しないまま熱を二次冷却水に伝え、蒸気を発生させる方式の軽水炉。PWR。

ガーディアン【The Guardian】🔗🔉

ガーディアン【The Guardian】 英国の代表的日刊新聞の一。一八二一年、週刊の「マンチェスター‐ガーディアン」として創刊。五五年に日刊となり、一九五九年、現紙名に改題。自由主義的、進歩的な論調を特色とする。本社はマンチェスターにある。

大辞泉 ページ 2436