複数辞典一括検索+

カーマイン【carmine】🔗🔉

カーマイン【carmine】 カルミン

カーマスートラ【梵Kmastra】🔗🔉

カーマスートラ【梵Kmastra】 古代インドの性愛書。四世紀ごろのバラモンの学者バーツヤーヤナの作と伝えられる。性愛に関する事項をサンスクリットの韻文で記し、文学的価値も高い。愛経。

カーラー【curler】🔗🔉

カーラー【curler】 髪を巻きつけてカールさせるための筒形の器具。カールクリップ。

カーライル【Thomas Carlyle】🔗🔉

カーライル【Thomas Carlyle】一七九五〜一八八一]英国の評論家・歴史家。ロマン主義の立場から、功利主義を批判。英雄的指導者による社会の改革、人間性の回復を主張した。著「衣装哲学」「フランス革命史」「過去と現在」など。

カーラッシュ【Curlash】🔗🔉

カーラッシュ【Curlash】 まつげをカールさせる器具。巻き毛(curl)とまつげ(eyelash)の合成語。商標名。

カーリー‐ヘア【curly hair】🔗🔉

カーリー‐ヘア【curly hair】 全体に軽い感じのカールをほどこした髪形。

カーリダーサ【Klidsa】🔗🔉

カーリダーサ【Klidsa】 四世紀後半から五世紀初めごろのインドの詩人・劇作家。サンスクリット文学の代表者。叙事詩「ラグバンシャ」、叙情詩「メーガドゥータ」、戯曲「シャクンタラー」など。

カー‐リターダー【car retarder】🔗🔉

カー‐リターダー【car retarder】 鉄道操車場で、転送されてきた貨車に軌道上の目的の位置で制動をかける装置。軌道貨車制動装置。カーレタイダー。

ガーリック【garlic】🔗🔉

ガーリック【garlic】 ニンニクのこと。特に粉末状にした香辛料をいう。「―トースト」

カーリット【Carlit】🔗🔉

カーリット【Carlit】 過塩素酸アンモニウムを主成分とする爆薬の商標名。土木工事などに使用。スウェーデンのカールソンO.B.Carlsonが発明。

カーリング【curling】🔗🔉

カーリング【curling】 氷上で行うスポーツの一種。四人一組の二チームが、握りのついた丸い石を氷の上で投げて滑らせ、約三七メートル離れたハウス(目標区域)に入れて得点を競うもの。ブルーム(箒(ほうき))で氷上を掃き、石の進路を変える。発祥地はスコットランド。

大辞泉 ページ 2442