複数辞典一括検索+
かい‐ぶ【海部・海賦・海△浦】🔗⭐🔉
かい‐ぶ【海部・海賦・海△浦】
摺(す)り絵・描き絵・蒔絵(まきえ)などの文様の名。海辺の景色に波を文様化したもので、松・鳥などを配することもある。大海(おおうみ)。
がい‐ぶ【外侮】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐ぶ【外侮】グワイ‐
外国、または外部の人から受けるはずかしめ。
がい‐ぶ【外部】グワイ‐🔗⭐🔉
がい‐ぶ【外部】グワイ‐
物の外側。外から見えるところ。「―損傷」
内部。
その組織に関係のない人。部外者。「―に秘密を漏らす」
内部。




かい‐ふう【回風・×廻風】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐ふう【回風・×廻風】クワイ‐
つむじ風。〈日葡〉
かい‐ふう【海風】🔗⭐🔉
かい‐ふう【海風】
うみかぜ。
陸風。

かい‐ふう【開封】🔗⭐🔉
かい‐ふう【開封】
[名]スル
郵便物などの封を切ること。「無断で―する」
封の上端を切り取り、中が見えるようにした郵便物。第三種・第四種郵便物に行う。ひらきふう。


がい‐ふう【×凱風】🔗⭐🔉
がい‐ふう【×凱風】
《「凱」は、やわらぐ意》南からやわらかに吹く風。おだやかな風。
かいふうそう【懐風藻】クワイフウサウ🔗⭐🔉
かいふうそう【懐風藻】クワイフウサウ
奈良時代の漢詩集。一巻。淡海三船(おうみのみふね)の撰ともいうが、撰者未詳。天平勝宝三年(七五一)成立。近江(おうみ)朝以後、約八〇年間、六四人の漢詩一二〇編を年代順に集めた、日本最古の漢詩集。
がいぶ‐きおくそうち【外部記憶装置】グワイブキオクサウチ🔗⭐🔉
がいぶ‐きおくそうち【外部記憶装置】グワイブキオクサウチ
補助記憶装置

がいぶ‐きせい【外部寄生】グワイブ‐🔗⭐🔉
がいぶ‐きせい【外部寄生】グワイブ‐
寄生生物が宿主である生物の表皮に寄生すること。外寄生。
内部寄生。

がいぶ‐きんゆう【外部金融】グワイブ‐🔗⭐🔉
がいぶ‐きんゆう【外部金融】グワイブ‐
企業が経営活動に必要な資金を企業外部から調達すること。主な方法は、株式の発行、社債の発行、金融機関からの借り入れなど。
内部金融。

かい‐ふく【回復・×恢復】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐ふく【回復・×恢復】クワイ‐
[名]スル
悪い状態になったものが、もとの状態に戻ること。また、もとの状態に戻すこと。「健康が―する」「ダイヤの乱れが―する」
一度失ったものを取り返すこと。「名誉を―する」「信用―」
[類語](
)復旧・復元・復興・復調・復活・蘇生(そせい)(―する)復する・戻る・蘇(よみがえ)る・立ち直る・持ち直す (健康状態について)快復・平復・平癒・治癒・快癒・本復・回春・全快・快気・快方/(
)挽回(ばんかい)(―する)取り戻す・取り返す・盛り返す




大辞泉 ページ 2560。