複数辞典一括検索+

ガザン‐ハン【Ghzn Khan】🔗🔉

ガザン‐ハン【Ghzn Khan】一二七一〜一三〇四]イル‐ハン国第七代の英主。中央集権的諸改革を断行し、イスラム教に改宗してイラン人との融和を図った。学問・芸術を奨励した博学・多才の帝王としても有名。

カザン‐ハンこく【カザンハン国】🔗🔉

カザン‐ハンこく【カザンハン国】 一五世紀、キプチャク‐ハン国から独立し、ボルガ川中流地域を支配したタタール族の王国。首都はカザン。一五五二年、ロシアのイワン四世に滅ぼされた。

がさん‐び【×臥蚕×眉】グワサン‐🔗🔉

がさん‐び【×臥蚕×眉】グワサン‐ 眠期の蚕のように、湾曲していて太くたくましい眉。

かざん‐ふんかよちれんらくかい【火山噴火予知連絡会】クワザンフンクワヨチレンラククワイ🔗🔉

かざん‐ふんかよちれんらくかい【火山噴火予知連絡会】クワザンフンクワヨチレンラククワイ 各火山活動の状況の情報を交換し、判断や予知計画について検討する連絡会議。定期に、また緊急のときは臨時に開いて見解を発表する。気象庁長官の私的諮問機関で、昭和四九年(一九七四)発足。

かざん‐みゃく【火山脈】クワザン‐🔗🔉

かざん‐みゃく【火山脈】クワザン‐ 火山帯の旧称。

かさん‐めいし【可算名詞】🔗🔉

かさん‐めいし【可算名詞】 《countable noun》英語で、名詞を数に関する用い方の観点から分類した一。単数と複数の対立が可能とみられるものをさす。一定の形状や限界をもち、一つ、二つと数えることができる。普通名詞と集合体を一つのまとまりとして考える場合の集合名詞がこれに属する。→不可算名詞

かざん‐もう【火山毛】クワザン‐🔗🔉

かざん‐もう【火山毛】クワザン‐ 噴火の際にマグマの一部が引き伸ばされて固まった、ガラスの毛髪状の破片。火山の女神ペレーにちなみ、ペレーの毛ともいう。

かざん‐らい【火山雷】クワザン‐🔗🔉

かざん‐らい【火山雷】クワザン‐ 火山噴火の際、噴煙中に発生する火花放電。火口の真上周辺にみられる。

かざん‐るい【火山涙】クワザン‐🔗🔉

かざん‐るい【火山涙】クワザン‐ 噴火の際に飛散した粘性の小さいマグマが固まった、ガラス状の小球。ペレーの涙。

かざん‐れき【火山×礫】クワザン‐🔗🔉

かざん‐れき【火山×礫】クワザン‐ 火山砕屑物(さいせつぶつ)の一。直径二〜六四ミリの破片で、形は不規則。

かざん‐れつ【火山列】クワザン‐🔗🔉

かざん‐れつ【火山列】クワザン‐ 一列に並ぶ火山群。火山帯より規模が小さく、その中の小単位としていう場合が多い。

大辞泉 ページ 2823