複数辞典一括検索+

がっこう‐えん【学校園】ガクカウヱン🔗🔉

がっこう‐えん【学校園】ガクカウヱン 児童・生徒を自然に親しませ、自然科学の学習に活用させるため、学校内に作った農園や花園。

がっこう‐きゅうしょく【学校給食】ガクカウキフシヨク🔗🔉

がっこう‐きゅうしょく【学校給食】ガクカウキフシヨク 児童・生徒に食事の一部または全部を学校で給与すること。昭和二九年(一九五四)公布の学校給食法による。

がっこうきょういく‐ほう【学校教育法】ガクカウケウイクハフ🔗🔉

がっこうきょういく‐ほう【学校教育法】ガクカウケウイクハフ 教育基本法に基づいて、学校制度の基本を定めた法律。この法に規定される学校は、小学校・中学校・高等学校・大学・高等専門学校・盲学校・聾(ろう)学校・養護学校・幼稚園、および専修学校で、昭和二二年(一九四七)に制定、同時に六・三・三・四制教育が採用実施された。

かっこう‐きょうぎ【滑降競技】クワツカウキヤウギ🔗🔉

かっこう‐きょうぎ【滑降競技】クワツカウキヤウギ スキーのアルペン種目の一。標高差、男子八〇〇〜一〇〇〇メートル、女子五〇〇〜七〇〇メートルのコースを高速で滑降し、所要時間を競う競技。ダウンヒル。

がっこう‐ぎょうじ【学校行事】ガクカウギヤウジ🔗🔉

がっこう‐ぎょうじ【学校行事】ガクカウギヤウジ 教科教育と別に、学校が計画的に実施する行事・教育活動。入学式・卒業式・学芸会・運動会・遠足など。

がっこう‐くみあい【学校組合】ガクカウくみあひ🔗🔉

がっこう‐くみあい【学校組合】ガクカウくみあひ 単独で学校の設立が不可能な市町村が、共同で学校を設置するための行政組織。地方公共団体の一部事務組合の一。

がっこう‐げき【学校劇】ガクカウ‐🔗🔉

がっこう‐げき【学校劇】ガクカウ‐ 学校において、教育活動の一環として行われる演劇。特に小・中学生によって行われるものをさす。

がっこう‐しんぶん【学校新聞】ガクカウ‐🔗🔉

がっこう‐しんぶん【学校新聞】ガクカウ‐ 児童・生徒が校内で編集し、発行する新聞。

がっこうせっち‐きじゅん【学校設置基準】ガクカウセツチ‐🔗🔉

がっこうせっち‐きじゅん【学校設置基準】ガクカウセツチ‐ 学校を設置する場合に従わなければならない設備・編制その他に関する基準のこと。大学設置基準・高等学校設置基準・幼稚園設置基準など。

がっこう‐つうしんきょういく【学校通信教育】ガクカウツウシンケウイク🔗🔉

がっこう‐つうしんきょういく【学校通信教育】ガクカウツウシンケウイク 通信教育

がっこう‐で【学校出】ガクカウ‐🔗🔉

がっこう‐で【学校出】ガクカウ‐ 高等教育を受けた人。「主人は―の会社勤めをする人で」〈滝井・無限抱擁〉

がっこう‐でん【月光殿】グワツクワウ‐🔗🔉

がっこう‐でん【月光殿】グワツクワウ‐ 月宮殿(げつきゆうでん)

大辞泉 ページ 2993