複数辞典一括検索+![]()
![]()
金が敵(かたき)🔗⭐🔉
金が敵(かたき)
金銭のために災いを受けたり、身を滅ぼしたりするということ。
金銭は尋ねる敵のようで、なかなか手に入らないということ。
金銭のために災いを受けたり、身を滅ぼしたりするということ。
金銭は尋ねる敵のようで、なかなか手に入らないということ。
金が子を生・む🔗⭐🔉
金が子を生・む
金銭が利子がついてだんだん殖えていく。「その後(のち)大(だい)ぶ―・んでからは」〈鴎外・雁〉
金が物を言・う🔗⭐🔉
金が物を言・う
物事を行うのに金銭の力が大きいことのたとえ。「―・う世の中」
金で面(つら)を張(は)・る🔗⭐🔉
金で面(つら)を張(は)・る
金銭の力で人を屈服させる。
金に飽か・す🔗⭐🔉
金に飽か・す
ある事をするのに金銭を惜しまないで使う。「―・してしつらえた豪華な調度品」
金に糸目を付け
ない🔗⭐🔉
金に糸目を付け
ない
《糸目をつけない凧(たこ)は制御できないところから》惜しがらないでどんどん金を使う。「手に入れるためには―
ない」
ない
《糸目をつけない凧(たこ)は制御できないところから》惜しがらないでどんどん金を使う。「手に入れるためには―
ない」
金にな・る🔗⭐🔉
金にな・る
金銭が手に入る。金もうけになる。「その話は―・りそうだ」
金に目が眩(くら)・む🔗⭐🔉
金に目が眩(くら)・む
金が欲しいあまり分別や良心を失う。「―・んで法を犯す仕事を引き受ける」
金の切れ目が縁の切れ目🔗⭐🔉
金の切れ目が縁の切れ目
金銭で成り立っている関係は、金がなくなれば終わるということ。
金の鎖(くさり)も引けば切れる🔗⭐🔉
金の鎖(くさり)も引けば切れる
意志の強い人でも誘惑に負けることがあるというたとえ。
努力すれば、何でもできないことはないというたとえ。
意志の強い人でも誘惑に負けることがあるというたとえ。
努力すれば、何でもできないことはないというたとえ。
金の轡(くつわ)を食(は)ま
す🔗⭐🔉
金の轡(くつわ)を食(は)ま
す
金銭を与えて口止めする。「―
して反対意見をつぶす」
す
金銭を与えて口止めする。「―
して反対意見をつぶす」
金の生(な)る木🔗⭐🔉
金の生(な)る木
次々に金銭を生み出す財源。
金の番人🔗⭐🔉
金の番人
金をためるばかりで、利用することを知らない人。守銭奴。
金の世の中🔗⭐🔉
金の世の中
金銭の力でどうにでもなる世の中。
金の草鞋(わらじ)で尋・ねる🔗⭐🔉
金の草鞋(わらじ)で尋・ねる
《いくら歩いても擦り切れない鉄製のわらじを履いて探す意から》辛抱強く探し回って歩く。得難い物事のたとえにいう。金の草鞋で探す。「―・ねても二人とない好人物」
金は天下の回りもの🔗⭐🔉
金は天下の回りもの
金銭は一つ所にとどまっているものではなく、今持っている者もいつか失ったり、今ない者もいつか手に入れたりする。金は天下の回り持ち。
金は湧(わ)き物🔗⭐🔉
金は湧(わ)き物
金銭は思いがけなく手に入ることがあるから、なくてもくよくよすることはない。
大辞泉 ページ 3072。