複数辞典一括検索+

から‐あげ【空揚(げ)】🔗🔉

から‐あげ【空揚(げ)】 [名]スル材料に小麦粉かかたくり粉を薄くまぶす程度で、衣をつけずに高温の油で揚げること。また、その料理。「唐揚げ」の字も当てることがある。

カラー‐コンディショニング【color conditioning】🔗🔉

カラー‐コンディショニング【color conditioning】 色彩調節。

カラ‐アザール【ヒンデイーkl-zr】🔗🔉

カラ‐アザール【ヒンデイーkl-zr】 《黒い病気の意》鞭毛虫(べんもうちゆう)の一種リーシュマニア‐ドノバニの感染で起こる悪性の伝染病。サシチョウバエが媒介。発熱と皮膚の黒褐色の色素沈着とが目立つため黒熱病ともいわれ、致命率が高い。流行地は中国の揚子江以北・インド・中近東・地中海沿岸・中南米。

から‐あし【空足】🔗🔉

から‐あし【空足】 無駄足」に同じ。階段などの上り下りに、高さの見当をまちがえて踏みそこなうこと。「―を踏む」はだし。すあし。

カラー‐スキャナー【color scanner】🔗🔉

カラー‐スキャナー【color scanner】 カラー印刷で、カラー原稿を色分解し、赤・黄・藍・黒版用のネガまたはポジフィルムを作る機械。原稿を光点で走査して電気信号に変え、色版ごとに再び光に変えて露光する。

カラー‐チャート【color chart】🔗🔉

カラー‐チャート【color chart】 色を系統的に配列した表。色図表。

カラー‐テレビ🔗🔉

カラー‐テレビ 《color televisionの略》画像に色彩を再現するテレビジョン。

カラード【colored】🔗🔉

カラード【colored】 有色人種。特に黒人。南アフリカ共和国で、オランダ移民とアフリカ人などとの混血の人々。

カラー‐フィルム【color film】🔗🔉

カラー‐フィルム【color film】 被写体の色彩を再現できる写真用フィルム。青緑・緑・赤の三色に発色する三層の感光乳剤が塗布してあり、その合成で天然に近い色感を出す方式が普通。そのままの色に写るカラー‐リバーサルフィルムと、補色に写るカラー‐ネガフィルムとがある。

カラーム【アラビアkalm】🔗🔉

カラーム【アラビアkalm】 《言葉・議論の意》イスラム教の思弁哲学のこと。

から‐あや【唐×綾】🔗🔉

から‐あや【唐×綾】 中国から伝来した綾織物。日本でその製法にならって織ったものにもいう。近世では、浮き織物のことをいった。

大辞泉 ページ 3208