複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん‐ばん【看板】🔗⭐🔉
かん‐ばん【看板】

商店などで、宣伝のために屋号、扱う商品、うたい文句などを書いて人目につく所に掲げておく板状のもの。
劇場・映画館などで、出し物・俳優名などを書いて入り口に掲げる板。
世間に信用のある店の屋号。また、店の信用。「―を借りる」「―に傷がつく」「―料」
人の注意や関心を引きつけるのに有効なもの。また、表向きの名目。見せかけ。「安売りが―の店」
《看板を外すところから》閉店。特に、飲食店・酒場などがその日の営業を終えること。「そろそろ―にしよう」
武家の中間(ちゆうげん)・小者(こもの)などが仕着せとした短い衣類。背に主家の紋所などを染め出したもの。

商店などで、宣伝のために屋号、扱う商品、うたい文句などを書いて人目につく所に掲げておく板状のもの。
劇場・映画館などで、出し物・俳優名などを書いて入り口に掲げる板。
世間に信用のある店の屋号。また、店の信用。「―を借りる」「―に傷がつく」「―料」
人の注意や関心を引きつけるのに有効なもの。また、表向きの名目。見せかけ。「安売りが―の店」
《看板を外すところから》閉店。特に、飲食店・酒場などがその日の営業を終えること。「そろそろ―にしよう」
武家の中間(ちゆうげん)・小者(こもの)などが仕着せとした短い衣類。背に主家の紋所などを染め出したもの。
看板が泣・く🔗⭐🔉
看板が泣・く
それまでの評判にふさわしくない状態である。「いいかげんな仕事をしたら―・くよ」
看板に偽(いつわ)りなし🔗⭐🔉
看板に偽(いつわ)りなし
実状が看板に書いてあることと一致している。外見と実質とが一致している。
看板を下ろ・す🔗⭐🔉
看板を下ろ・す
一日の営業を終えて店を閉める。「一〇時には―・す」
廃業する。店をたたむ。
一日の営業を終えて店を閉める。「一〇時には―・す」
廃業する。店をたたむ。
かん‐ばん【×燗番】🔗⭐🔉
かん‐ばん【×燗番】
酒の燗の世話をする人。
かん‐ぱん【干犯】🔗⭐🔉
かん‐ぱん【干犯】
[名]スル干渉して相手の権利をおかすこと。「統帥権の―」
かん‐ぱん【肝×斑】🔗⭐🔉
かん‐ぱん【肝×斑】
皮膚、特に顔面にできる褐色の斑紋。女性に多い。しみ。
かん‐ぱん【官版・官板】クワン‐🔗⭐🔉
かん‐ぱん【官版・官板】クワン‐
政府・官庁の出版物。
私版。
江戸時代、幕府の官学、昌平坂学問所で出版した教科書用の漢籍。
政府・官庁の出版物。
私版。
江戸時代、幕府の官学、昌平坂学問所で出版した教科書用の漢籍。
大辞泉 ページ 3495。
こうはん(甲板)