複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうひんちゅうせい‐ほう【九品中正法】キウヒンチユウセイハフ🔗⭐🔉
きゅうひんちゅうせい‐ほう【九品中正法】キウヒンチユウセイハフ
中国、魏(ぎ)から隋(ずい)初期までの官吏登用法。地方に置かれた中正官がその地の人物に九等の序列をつけて評価し中央官吏に推薦する制度。九品官人法。
きゅうひん‐ほう【救貧法】キウヒンハフ🔗⭐🔉
きゅうひん‐ほう【救貧法】キウヒンハフ
生活困窮者の生活を扶助し、自活に導くことを目的とする法律。英国に始まる。日本では、恤救(じゆつきゆう)規則(一八七四)・救護法(一九二九)・生活保護法(一九四六)がこれに相当する。
きゅう‐ふ【休符】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ふ【休符】キウ‐
楽譜で、音の一時的な休止を示す記号。休止符。
楽譜で、音の一時的な休止を示す記号。休止符。
きゅう‐ふ【給付】キフ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ふ【給付】キフ‐
[名]スル
金品を支給・交付すること。「従業員に制服を―する」
債務者の債務の内容、および、それを履行する行為。
金品を支給・交付すること。「従業員に制服を―する」
債務者の債務の内容、および、それを履行する行為。
きゅう‐ぶ【休部】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ぶ【休部】キウ‐
[名]スルスポーツ・文化活動などの部または部員が活動を休止すること。
キューブ【cube】🔗⭐🔉
キューブ【cube】
立方体。「アイス―」
きゅう‐ふう【旧風】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ふう【旧風】キウ‐
古い風習。昔からのしきたり。「―を改める」
きゅう‐ふく【九服】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ふく【九服】キウ‐
中国、周代に、一〇〇〇里四方の王畿を中心に、その外五〇〇里ごとに一服として分けた九つの区域。侯服・甸服(でんぶく)・男服・采服(さいふく)・衛服・蛮服・夷服(いふく)・鎮服・藩服(はんぶく)の九つをいう。九畿。
きゅうふ‐そしょう【給付訴訟】キフフ‐🔗⭐🔉
きゅうふ‐そしょう【給付訴訟】キフフ‐
原告が被告の給付義務の存在を主張し、給付判決を求める訴え。給付の訴え。
きゅう‐ぶつ【旧物】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ぶつ【旧物】キウ‐
古くさいもの。また、古い制度やしきたり。
きゅうふ‐はんけつ【給付判決】キフフ‐🔗⭐🔉
きゅうふ‐はんけつ【給付判決】キフフ‐
給付訴訟において、裁判所が原告の主張する給付請求権の存在を認め、被告にその給付を命じる判決。
きゅう‐ブレーキ【急ブレーキ】キフ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ブレーキ【急ブレーキ】キフ‐
自動車や電車などで、一気に制動装置を働かせること。
きゅう‐ぶん【旧聞】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ぶん【旧聞】キウ‐
耳新しくない、古い話。以前に聞いた話。「もはや―に属する話」
きゅう‐ぶん【球分】キウ‐🔗⭐🔉
きゅう‐ぶん【球分】キウ‐
球を平行な二平面で切ったとき、その二平面に挟まれる部分。
大辞泉 ページ 3881。