複数辞典一括検索+

きょう‐あつ【強圧】キヤウ‐🔗🔉

きょう‐あつ【強圧】キヤウ‐ [名]スル強い力や権力で圧迫・抑圧すること。

きょうあつ‐てき【強圧的】キヤウアツ‐🔗🔉

きょうあつ‐てき【強圧的】キヤウアツ‐ [形動]相手を力ずくで押さえようとするさま。「―な手段」

きょう‐あん【教案】ケウ‐🔗🔉

きょう‐あん【教案】ケウ‐ 授業の目標・方法・時間配当などを記した予定案。教授案。学習指導案。

ぎょう‐あん【暁×闇】ゲウ‐🔗🔉

ぎょう‐あん【暁×闇】ゲウ‐ 夜明け方のほの明るいやみ。あかつきやみ。「―をついて出発する」

きょう‐い【胸囲】‐ヰ🔗🔉

きょう‐い【胸囲】‐ヰ 胸まわりの寸法。男子は乳首のすぐ下で、女子は乳房隆起の上端で測る。

きょう‐い【脅威】ケフヰ🔗🔉

きょう‐い【脅威】ケフヰ 強い力や勢いでおびやかすこと。また、おびやかされて感じる恐ろしさ。「戦争の―にさらされる」「―を与える」「―を感じる」

きょう‐い【強意】キヤウ‐🔗🔉

きょう‐い【強意】キヤウ‐ 文章表現で、ある語句・部分の意味を強めること。「―の助詞」

きょう‐い【教委】ケウヰ🔗🔉

きょう‐い【教委】ケウヰ 「教育委員会」の略。

きょう‐い【驚異】キヤウ‐🔗🔉

きょう‐い【驚異】キヤウ‐ 驚き不思議がること。また、驚くほど素晴らしい事柄や現象。「―の目をみはる」「宇宙の―」

きょう‐いき【境域・×疆域】キヤウヰキ🔗🔉

きょう‐いき【境域・×疆域】キヤウヰキ 土地のさかい。また、境界内の土地。分野。領域。

きょう‐いく【教育】ケウ‐🔗🔉

きょう‐いく【教育】ケウ‐ [名]スルある人間を望ましい姿に変化させるために、身心両面にわたって、意図的、計画的に働きかけること。知識の啓発、技能の教授、人間性の涵養(かんよう)などを図り、その人のもつ能力を伸ばそうと試みること。「―を受ける」「新入社員を―する」「英才―」学校教育によって身につけた成果。「―のある人」 [類語]訓育・薫育・教化・教学・文教・育英・指導・指南・教授・教習(―する)教える・育てる・導く・仕付ける・仕込む

きょういく‐いいん【教育委員】ケウイクヰヰン🔗🔉

きょういく‐いいん【教育委員】ケウイクヰヰン 教育委員会の構成員。教育・文化に関して見識ある者を地方公共団体の長が議会の同意を得て任命する。任期は四年。

きょういく‐いいんかい【教育委員会】ケウイクヰヰンクワイ🔗🔉

きょういく‐いいんかい【教育委員会】ケウイクヰヰンクワイ 地方の教育行政を担当する機関。都道府県、市町村などに設置。教委。

大辞泉 ページ 3898