複数辞典一括検索+
ぎょう‐めい【×驍名】ゲウ‐🔗⭐🔉
ぎょう‐めい【×驍名】ゲウ‐
強く勇ましいという評判。武勇のきこえ。「―を馳(は)せた武芸者」
きょうめい‐き【共鳴器】🔗⭐🔉
きょうめい‐き【共鳴器】
特定の振動数の音だけに共鳴するようにした中空の器。複雑な音を分析するのに使用。
電波に共鳴する電気的装置。共振器。


きょうめい‐せつ【共鳴説】🔗⭐🔉
きょうめい‐せつ【共鳴説】
ヘルムホルツが唱えた聴覚についての理論。内耳の蝸牛(かぎゆう)にある基底膜の繊維が、それぞれ固有の周波数にだけ共鳴し、それによって音の高低が識別されるというもの。
きょうめい‐ばこ【共鳴箱】🔗⭐🔉
きょうめい‐ばこ【共鳴箱】
共鳴器の一種。音叉の柄の先に小箱をつけたもの。音叉の振動による音を大きく響かせる。
きょう‐めん【鏡面】キヤウ‐🔗⭐🔉
きょう‐めん【鏡面】キヤウ‐
鏡やレンズなどの表面。
きょう‐めんやく【強綿薬】キヤウ‐🔗⭐🔉
きょう‐めんやく【強綿薬】キヤウ‐
セルロースの硝化の度合いの高い綿火薬。窒素の含有量一三パーセント以上のもの。爆発力が大きく、無煙火薬の原料とする。
きょう‐もう【凶猛・×兇猛】‐マウ🔗⭐🔉
きょう‐もう【凶猛・×兇猛】‐マウ
[名・形動]荒々しくたけだけしいこと。また、そのさま。「ほとんど常軌を逸した、―な勇気が」〈芥川・偸盗〉
きょう‐もう【狂妄】キヤウマウ🔗⭐🔉
きょう‐もう【狂妄】キヤウマウ
[名・形動]「きょうぼう(狂妄)」に同じ。
ぎょう‐もう【×驍猛】ゲウマウ🔗⭐🔉
ぎょう‐もう【×驍猛】ゲウマウ
[名・形動]強くたけだけしいこと。また、そのさま。勇猛。「彼の―なるスパルタ将ホービダスは」〈竜渓・経国美談〉
きょう‐もの【京物】キヤウ‐🔗⭐🔉
きょう‐もの【京物】キヤウ‐
京都から産出する物。
慶長(一五九六〜一六一五)以後、京都に住んだ刀鍛冶の作った新刀。


きょう‐もん【×拱門】🔗⭐🔉
きょう‐もん【×拱門】
アーチ形の門。
きょう‐もん【教門】ケウ‐🔗⭐🔉
きょう‐もん【教門】ケウ‐
仏の教え。
仏教で、教義を組織だてて研究する方面。教相門。


きょう‐もん【経文】キヤウ‐🔗⭐🔉
きょう‐もん【経文】キヤウ‐
仏教の経典。また、その文章。お経。
宗教上の教えを記した神聖な書物。


大辞泉 ページ 3993。