複数辞典一括検索+

ぎょぎょう‐せいさんくみあい【漁業生産組合】ギヨゲフセイサンくみあひ🔗🔉

ぎょぎょう‐せいさんくみあい【漁業生産組合】ギヨゲフセイサンくみあひ 漁業者が組織する同業組合。昭和二三年(一九四八)の水産業協同組合法の認める協同組合の一。漁業の生産面とその付帯事業を営むもの。

ぎょぎょう‐せんかんすいいき【漁業専管水域】ギヨゲフセンクワンスイヰキ🔗🔉

ぎょぎょう‐せんかんすいいき【漁業専管水域】ギヨゲフセンクワンスイヰキ 漁業に関して沿岸国が排他的権限を行使できる公海上の水域。多くの国が沿岸から二〇〇海里と定める。漁業水域。

ぎょぎょう‐とうろく【漁業登録】ギヨゲフ‐🔗🔉

ぎょぎょう‐とうろく【漁業登録】ギヨゲフ‐ 漁業権・入漁権の得喪変更を第三者への対抗要件として、免許漁業原簿に行う登録。

ぎょぎょう‐ほう【漁業法】ギヨゲフハフ🔗🔉

ぎょぎょう‐ほう【漁業法】ギヨゲフハフ 漁業生産についての基本的な制度を定めた法律。漁業権・入漁権・指定漁業・漁業調整などについて規定する。現行法は明治三四年(一九〇一)制定、同四三年一部改正、昭和二四年(一九四九)全面改正された。

ぎょぎょう‐ほけん【漁業保険】ギヨゲフ‐🔗🔉

ぎょぎょう‐ほけん【漁業保険】ギヨゲフ‐ 漁業に関する損害保険の総称。漁船・漁具の損失や、海上での漁業者の遭難などを対象とする。漁獲物に関する損害保険。

ぎょぎょう‐めんきょ【漁業免許】ギヨゲフ‐🔗🔉

ぎょぎょう‐めんきょ【漁業免許】ギヨゲフ‐ 漁業法に基づいて、都道府県知事が漁業権を設定する行為。

きょきょ‐げつ【去去月】🔗🔉

きょきょ‐げつ【去去月】 昨月の前の月。先々月。

きょきょ‐じつ【去去日】🔗🔉

きょきょ‐じつ【去去日】 昨日の前の日。おととい。

きょきょ‐じつじつ【虚虚実実】🔗🔉

きょきょ‐じつじつ【虚虚実実】 《「虚」は備えにすきがあり、「実」は備えが堅い意》相手の備えの堅いところを避け、すきをねらい、互いに計略や秘術の限りを尽くして戦うこと。虚実。「―の駆け引き」

きょきょ‐ねん【去去年】🔗🔉

きょきょ‐ねん【去去年】 去年の前の年。おととし。

大辞泉 ページ 4007