複数辞典一括検索+

クローラー【crawler】🔗🔉

クローラー【crawler】 キャタピラー

グロー‐ランプ【glow lamp】🔗🔉

グロー‐ランプ【glow lamp】 蛍光灯の点灯用の放電管で、真空管にネオン・アルゴンなどを封じたもの。点灯管。

グローリア【ラテンgloria】🔗🔉

グローリア【ラテンgloria】 グロリア

グローリー【glory】🔗🔉

グローリー【glory】 孤峰の山頂で、前方に厚い霧が立ち込めるとき、陽光を背にして立つと、自分の影が霧に大きく映り、そのまわりに色のついた光輪が見える現象。大気中の水滴により光が回折して生じる。山の御光。仏の御光。ブロッケン現象。

クロール【crawl】🔗🔉

クロール【crawl】 泳法の一。からだを伸ばして水面にうつ伏せになり、両腕を左右交互に抜いて水をかき、ばた足を用いる。クロールストローク。

クローン【clone】🔗🔉

クローン【clone】 一つの細胞または個体から、受精の過程を経ず、細胞分裂を繰り返すことによって生ずる細胞群または個体。全く同一の遺伝子構成をもつ。栄養系。分枝系。

クローン‐びょう【クローン病】‐ビヤウ🔗🔉

クローン‐びょう【クローン病】‐ビヤウ 消化管の粘膜に潰瘍(かいよう)ができ、消化管壁の全層が冒されて肉芽腫が形成される病気。原因は不明。米国の内科医クローンB. B. Crohnが最初に報告した。

くろ‐がい【黒×柿】🔗🔉

くろ‐がい【黒×柿】 「くろがき」の音変化。「蘇芳(すはう)、―、唐桃(からもも)などいふ木どもを」〈宇津保・吹上上〉

くろ‐がき【黒×柿】🔗🔉

くろ‐がき【黒×柿】 カキノキ科の常緑高木。台湾・フィリピンなどに分布。心材は暗紫色で堅く、黒檀(こくたん)同様に建築・工芸用に珍重される。台湾黒檀。

くろ‐かげ【黒×鹿毛】🔗🔉

くろ‐かげ【黒×鹿毛】 馬の毛色の名。黒みを帯びた鹿毛。

くろ‐がし【黒×樫・黒×橿】🔗🔉

くろ‐がし【黒×樫・黒×橿】 樹皮が黒いカシの総称。イチイガシ・アラカシ・ツクバネガシなど。

くろ‐かじき【黒×梶木】‐かぢき🔗🔉

くろ‐かじき【黒×梶木】‐かぢき マカジキ科の海水魚。体長約四メートル、体重五〇〇キロに達する。体は側扁し、濃い黒紫青色の地にコバルト色の横帯が十数本ある。太平洋・インド洋の温・熱帯域に分布。くろかわ。

くろ‐がしら【黒頭】🔗🔉

くろ‐がしら【黒頭】 能で、黒毛の頭(かしら)。鬼畜、男の怨霊(おんりよう)などに用いる。狂言でも牛・馬・犬・幽霊などに使う。→赤頭(あかがしら) →白頭(しろがしら)

大辞泉 ページ 4535