複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぐん‐ぴ【群飛】🔗⭐🔉
ぐん‐ぴ【群飛】
[名]スル多数で群れをなして飛ぶこと。昆虫ではシロアリの生殖期やミツバチの分封期にみられるものや、蚊柱、飛蝗(ひこう)など。
ぐんび‐かくちょう【軍備拡張】‐クワクチヤウ🔗⭐🔉
ぐんび‐かくちょう【軍備拡張】‐クワクチヤウ
軍備の規模を充実・強化すること。軍拡。
ぐんび‐かんり【軍備管理】‐クワンリ🔗⭐🔉
ぐんび‐かんり【軍備管理】‐クワンリ
戦争の勃発や拡大を防ぐために行われる軍備の規制・抑制。軍備の縮小に限らず、部分的な軍備拡張の措置も含まれる。
ぐんび‐しゅくしょう【軍備縮小】‐シユクセウ🔗⭐🔉
ぐんび‐しゅくしょう【軍備縮小】‐シユクセウ
国際間の緊張緩和、または国力の負担軽減などのために、軍備の規模を縮めること。軍縮。
ぐんぴ‐ばいしょうきん【軍費賠償金】‐バイシヤウキン🔗⭐🔉
ぐんぴ‐ばいしょうきん【軍費賠償金】‐バイシヤウキン
戦争で、敗戦国が戦勝国の消費した軍費を償うために支払う金銭。
ぐん‐ぴょう【軍兵】‐ピヤウ🔗⭐🔉
ぐん‐ぴょう【軍兵】‐ピヤウ
《「ぐんびょう」とも》兵士。兵卒。
ぐん‐ぴょう【軍票】‐ペウ🔗⭐🔉
ぐん‐ぴょう【軍票】‐ペウ
《「軍用手票(しゆひよう)」の略》主として戦地・占領地で、軍が通貨に代えて発行する手形。軍用手形。
くん‐ぷ【君父】🔗⭐🔉
くん‐ぷ【君父】
主君と父親。「―の恩」
君父の讐(あだ)は倶(とも)に天を戴(いただ)かず🔗⭐🔉
君父の讐(あだ)は倶(とも)に天を戴(いただ)かず
《「礼記」曲礼上から》君父の敵とは、一緒に同じ空の下に生きることはせず、あくまでも報復する。
ぐん‐ぶ【軍部】🔗⭐🔉
ぐん‐ぶ【軍部】
陸軍・海軍・空軍などの総称。また、軍の当局。
ぐん‐ぶ【郡部】🔗⭐🔉
ぐん‐ぶ【郡部】
郡に属する地域。
ぐん‐ぶ【群舞】🔗⭐🔉
ぐん‐ぶ【群舞】
[名]スル大ぜい群がって踊ること。「少女たちが―する華やかな開会式」「蝶の―」
ぐん‐ぷ【軍夫】🔗⭐🔉
ぐん‐ぷ【軍夫】
軍隊に属して雑役をする人。また、兵卒のこと。
くん‐ぷう【薫風】🔗⭐🔉
くん‐ぷう【薫風】
初夏、新緑の間を吹いてくる快い風。《季 夏》「―やいと大いなる岩一つ/万太郎」
ぐん‐ぷく【軍服】🔗⭐🔉
ぐん‐ぷく【軍服】
軍人の制服。
ぐんぶだいじん‐げんえきぶかんせい【軍部大臣現役武官制】‐ゲンエキブクワンセイ🔗⭐🔉
ぐんぶだいじん‐げんえきぶかんせい【軍部大臣現役武官制】‐ゲンエキブクワンセイ
明治憲法下で、陸・海軍大臣を現役の大・中将に限る制度。明治三三年(一九〇〇)から実施。軍部専制に利用された。
大辞泉 ページ 4593。