複数辞典一括検索+
け【×卦】🔗⭐🔉
け【×卦】
易で、算木に現れる種々の象(かたち)。これで人生や事柄の吉凶を占う。陰陽二種の爻(こう)を組み合わせるのを八卦(はつけ)といい、さらにこれを二つずつ配合して六十四卦を生ずる。
け【△怪・×恠】🔗⭐🔉
け【△怪・×恠】
あやしいこと。不思議なこと。怪異。「かやうの―ども、未然に凶を示しけれども」〈太平記・二〇〉
もののけ。たたり。「この男も生頭痛(なまかしらいた)くなりて、女は喜びつれどもそれが―のするなめり、と思ひて」〈今昔・二七・二〇〉


け【△来】🔗⭐🔉
け【△来】
動詞「く(来)」の連用形「き」の上代東国方言。「水鳥の発(た)ちの急ぎに父母に物言(は)ずけにて今ぞ悔しき」〈万・四三三七〉
大辞泉 ページ 4600。