複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐し【経史】🔗⭐🔉
けい‐し【経史】
経書と史書。
けい‐し【経死】🔗⭐🔉
けい‐し【経死】
首をくくって死ぬこと。縊死(いし)。
けい‐し【経始】🔗⭐🔉
けい‐し【経始】
[名]スル測量をして工事に取りかかること。また、物事を始めること。「天御中主神天地を―し」〈新聞雑誌四〇〉
けい‐し【経師】🔗⭐🔉
けい‐し【経師】
中国で漢代に、経書を教えた教師。
ただ経書の字句だけを教授する教師。
中国で漢代に、経書を教えた教師。
ただ経書の字句だけを教授する教師。
けい‐し【軽視】🔗⭐🔉
けい‐し【軽視】
[名]スル軽くみること。軽く考えて、その価値や影響力を認めないこと。「人命を―する風潮」
重視。
重視。
けい‐し【継子】🔗⭐🔉
けい‐し【継子】
配偶者の子で、自分の実子でないもの。ままこ。
けい‐し【継嗣】🔗⭐🔉
けい‐し【継嗣】
相続人。あとつぎ。よつぎ。
けい‐し【×罫紙】🔗⭐🔉
けい‐し【×罫紙】
罫の引いてある紙。けがみ。
けい‐し【×瓊枝】🔗⭐🔉
けい‐し【×瓊枝】
玉で飾った美しい枝。また、玉がなるという珍しい木。
皇族の子孫のたとえ。
玉で飾った美しい枝。また、玉がなるという珍しい木。
皇族の子孫のたとえ。
けい‐し【×瓊姿】🔗⭐🔉
けい‐し【×瓊姿】
玉のように美しい姿。
けい‐し【警視】🔗⭐🔉
けい‐し【警視】
警察官の階級の一。警視正の下、警部の上に位する。
けい‐し【鶏子】🔗⭐🔉
けい‐し【鶏子】
にわとりの卵。「天地の始めを説て、渾沌(こんとん)たる事―の如しというてある」〈加藤祐一・文明開化〉
にわとりのひな。ひよこ。
にわとりの卵。「天地の始めを説て、渾沌(こんとん)たる事―の如しというてある」〈加藤祐一・文明開化〉
にわとりのひな。ひよこ。
けい‐じ【兄事】🔗⭐🔉
けい‐じ【兄事】
[名]スル兄に対するように、敬意と親愛の気持ちをもって仕えること。「―する先輩」
けい‐じ【刑事】🔗⭐🔉
けい‐じ【刑事】
刑法の適用を受け、それによって処理される事柄。「―責任を問われる」
民事。
犯罪の捜査を主任務とする警察官の通称。私服で勤務することが多く、階級では巡査または巡査部長。
刑法の適用を受け、それによって処理される事柄。「―責任を問われる」
民事。
犯罪の捜査を主任務とする警察官の通称。私服で勤務することが多く、階級では巡査または巡査部長。
けい‐じ【計時】🔗⭐🔉
けい‐じ【計時】
[名]スル競技などで所要時間を計ること。また、その時間。「正式に―された記録」
けい‐じ【啓示】🔗⭐🔉
けい‐じ【啓示】
[名]スル
よくわかるようにあらわし示すこと。「その大衆に無限の権力を―する時」〈中村訳・西国立志編〉
人間の力では知ることのできない宗教的真理を、神が神自身または天使など超自然的存在を介して人間へ伝達すること。天啓。「神の―」
よくわかるようにあらわし示すこと。「その大衆に無限の権力を―する時」〈中村訳・西国立志編〉
人間の力では知ることのできない宗教的真理を、神が神自身または天使など超自然的存在を介して人間へ伝達すること。天啓。「神の―」
大辞泉 ページ 4638。