複数辞典一括検索+

けつじょう‐ごう【決定業】ケツヂヤウゴフ🔗🔉

けつじょう‐ごう【決定業】ケツヂヤウゴフ定業(じようごう)」に同じ。

けっしょう‐こうがく【結晶光学】ケツシヤウクワウガク🔗🔉

けっしょう‐こうがく【結晶光学】ケツシヤウクワウガク 結晶内の光の伝わり方を研究する、光学の一部門。複屈折・偏光・旋光性などを主な研究対象とする。

けっしょう‐こうし【結晶格子】ケツシヤウカウシ🔗🔉

けっしょう‐こうし【結晶格子】ケツシヤウカウシ 結晶を作っている原子・分子・イオンなどの立体的な規則正しい配列構造。

けっしょう‐こうぞう【結晶構造】ケツシヤウコウザウ🔗🔉

けっしょう‐こうぞう【結晶構造】ケツシヤウコウザウ 結晶内の原子・分子・イオンなどの配列状態。構造解析には、X線・電子線・中性子線などの回折が用いられる。

けつじょう‐こつ【×楔状骨】ケツジヤウ‐🔗🔉

けつじょう‐こつ【×楔状骨】ケツジヤウ‐ 足根骨の一部。先は中足骨に、かかとのほうは舟状骨に連なる三個の骨。蝶形骨(ちようけいこつ)の旧称。

けっしょう‐じく【結晶軸】ケツシヤウヂク🔗🔉

けっしょう‐じく【結晶軸】ケツシヤウヂク 結晶面の方位や対称性を示すため、結晶内に想定した三次元または四次元の座標軸。

けっしょう‐しつ【結晶質】ケツシヤウ‐🔗🔉

けっしょう‐しつ【結晶質】ケツシヤウ‐ 結晶の状態にあること。また、そのような物質。結晶格子からなり、はっきりした融点をもつのが特徴。非晶質。

けつじょう‐しん【決定信】ケツヂヤウ‐🔗🔉

けつじょう‐しん【決定信】ケツヂヤウ‐ 仏語。疑い迷うことのない信心。

けっしょう‐すい【結晶水】ケツシヤウ‐🔗🔉

けっしょう‐すい【結晶水】ケツシヤウ‐ 結晶の中に一定の割合で結合している水。結晶内の一定の位置に固定されていて、結晶格子を安定化させる。

けっしょう‐せん【決勝線】🔗🔉

けっしょう‐せん【決勝線】 競走路の決勝点に引いた横線。ゴールライン。

けっしょう‐ぞく【結晶族】ケツシヤウ‐🔗🔉

けっしょう‐ぞく【結晶族】ケツシヤウ‐ 晶族

けっしょう‐てん【決勝点】🔗🔉

けっしょう‐てん【決勝点】 競走などで、勝敗を決めるコースの到達点。ゴール。競技の勝利を決める得点。「―を挙げる」

けっしょう‐ど【結晶度】ケツシヤウ‐🔗🔉

けっしょう‐ど【結晶度】ケツシヤウ‐ 火成岩中の結晶とガラスの割合。結晶作用の完全・不完全の程度を表し、ガラス質・半晶質・完晶質に区分。

けっ‐しょうばん【血小板】‐セウバン🔗🔉

けっ‐しょうばん【血小板】‐セウバン 血液の成分の一。血液を凝固させ止血作用がある。直径二〜三マイクロメートルの細胞小片。

大辞泉 ページ 4772