複数辞典一括検索+
けん‐こう【兼行】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【兼行】‐カウ
[名]スル《昼夜を兼ねて行く意》
大急ぎで仕事を進めること。「昼夜―して工事を進める」
同時に二つ以上の仕事を行うこと。


けん‐こう【剣光】‐クワウ🔗⭐🔉
けん‐こう【剣光】‐クワウ
つるぎのひかり。「月に閃(ひらめ)く―を見るより早く」〈竜渓・経国美談〉
けん‐こう【△乾綱】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【△乾綱】‐カウ
天の法則。
君主の大権。国家政治の要綱。


けん‐こう【健康】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【健康】‐カウ
[名・形動]
異状があるかないかという面からみた、からだの状態。「―がすぐれない」「―優良児」
からだに悪いところがなく、丈夫なこと。また、そのさま。「―を保つ」「―な肉体」
精神の働きやものの考え方が正常なこと。また、そのさま。健全。「―な考え方」「―な笑い」
[派生]けんこうさ[名]
[類語](
)体調・具合(ぐあい)・塩梅(あんばい)/(
)無病息災・無事・健勝・清勝(形動用法で)健(すこ)やか・壮健・健全・丈夫(じようぶ)・達者・元気・まめ・つつがない





けん‐こう【堅甲】‐カフ🔗⭐🔉
けん‐こう【堅甲】‐カフ
かたくて丈夫な鎧(よろい)。「―利兵」
かたい甲殻(こうかく)。


けん‐こう【堅硬】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【堅硬】‐カウ
[名・形動]かたいこと。しっかりしていること。また、そのさま。「夫れ流動物の凝結して―の物に化するや」〈中村訳・西国立志編〉
けん‐こう【検校】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【検校】‐カウ
調査し考え合わせること。→けんぎょう(検校)
けん‐こう【×鉗口・×箝口】🔗⭐🔉
けん‐こう【×鉗口・×箝口】
かんこう(箝口)

けん‐こう【権衡】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【権衡】‐カウ
はかりのおもりとさお。はかり。
つりあい。均衡。「―を保つ」「からだの―が整っていて」〈鴎外・ヰタ‐セクスアリス〉


けん‐こう【軒×昂】‐カウ🔗⭐🔉
けん‐こう【軒×昂】‐カウ
[ト・タル]
[形動タリ]意気が高く上がるさま。奮い立つさま。「意気―」「男らしい額には―とした意気を示して」〈藤村・春〉

大辞泉 ページ 4853。