複数辞典一括検索+![]()
![]()
げん‐さま【玄様】🔗⭐🔉
げん‐さま【玄様】
江戸の吉原で、僧の客をさしていった語。医者に「玄」のつく名が多く、遊郭への出入りを禁じられていた僧は医者に変装して行った。
けんさ‐やく【検査役】🔗⭐🔉
けんさ‐やく【検査役】
検査をする役。また、その人。
会社の設立手続き、現物出資または業務・財産の状況の調査を職務とする株式会社・有限会社の臨時の機関。裁判所または株主総会などによって選任される。
相撲で、土俵上の勝負を検査する役。勝負審判。現在では、審判委員という。
検査をする役。また、その人。
会社の設立手続き、現物出資または業務・財産の状況の調査を職務とする株式会社・有限会社の臨時の機関。裁判所または株主総会などによって選任される。
相撲で、土俵上の勝負を検査する役。勝負審判。現在では、審判委員という。
けん‐さん【建×盞】🔗⭐🔉
けん‐さん【建×盞】
中国福建省にあった建窯で、宋・元代に作られた天目茶碗(てんもくぢやわん)。曜変(ようへん)天目・油滴(ゆてき)天目などが有名。また、天目茶碗の総称。
けん‐さん【研×鑽】🔗⭐🔉
けん‐さん【研×鑽】
[名]スル学問などを深く究めること。「日夜―を積む」「自ら―して習得する」
けん‐ざん【剣山】🔗⭐🔉
けん‐ざん【剣山】
生け花で、花や枝の根もとを固定する道具。金属の台に、太い針を上向きに植え並べたもの。
けんざん【乾山】🔗⭐🔉
けん‐ざん【険山・×嶮山】🔗⭐🔉
けん‐ざん【険山・×嶮山】
けわしい山。
けん‐ざん【検算・験算】🔗⭐🔉
けん‐ざん【検算・験算】
[名]スル計算の結果が正しいかどうかを確かめる計算。試し算。「答を―する」
けん‐ざん【献残】🔗⭐🔉
けん‐ざん【献残】
大名が受けた献上物で不用のもの、使いきれないで残っているもの。
げん‐さん【原蚕】🔗⭐🔉
げん‐さん【原蚕】
一代雑種の普通蚕種をつくるために飼われる蚕。種繭用の蚕。
げん‐さん【原産】🔗⭐🔉
げん‐さん【原産】
最初に産出したこと。また、したもの。「ヒマラヤ―の品種」
げん‐さん【減産】🔗⭐🔉
げん‐さん【減産】
[名]スル生産量が減ること。また、生産量を減らすこと。「米を―する」
増産。
増産。
大辞泉 ページ 4864。
げんざん(見参)
「乾山焼」の略。