複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう‐しょ【高所】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐しょ【高所】カウ‐
高い場所。「―から地形を俯瞰(ふかん)する」
高い立場。高い見地。「―から大局を見通す」「大所―」
高い場所。「―から地形を俯瞰(ふかん)する」
高い立場。高い見地。「―から大局を見通す」「大所―」
こう‐しょ【高書】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐しょ【高書】カウ‐
他人を敬って、その手紙や著書などをいう語。「御―拝見いたしました」
こう‐しょ【講書】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐しょ【講書】カウ‐
[名]スル書物の内容を講義すること。
こう‐しょ【購書】🔗⭐🔉
こう‐しょ【購書】
書籍を買い求めること。また、その書籍。
こう‐しょ【×鴻緒】🔗⭐🔉
こう‐しょ【×鴻緒】
帝王が国を治める事業。
帝王の系統。
帝王が国を治める事業。
帝王の系統。
こう‐じょ【工女】‐ヂヨ🔗⭐🔉
こう‐じょ【工女】‐ヂヨ
雇われて工場や作業場で働く女性。女工。
こう‐じょ【公序】🔗⭐🔉
こう‐じょ【公序】
社会一般の人々が守るべき秩序。公共の秩序。
こう‐じょ【孝女】カウヂヨ🔗⭐🔉
こう‐じょ【孝女】カウヂヨ
親孝行な娘。「―白菊」
こう‐じょ【後序】🔗⭐🔉
こう‐じょ【後序】
著作者が、著書の末尾に書き添える文章。奥書(おくがき)。跋(ばつ)。
こう‐じょ【皇女】クワウヂヨ🔗⭐🔉
こう‐じょ【皇女】クワウヂヨ
天皇の娘。内親王。
皇子。
皇子。
こう‐じょ【耕×鋤】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐じょ【耕×鋤】カウ‐
[名]スル土を掘り起こしてたがやすこと。農事を行うこと。
こう‐じょ【高女】カウヂヨ🔗⭐🔉
こう‐じょ【高女】カウヂヨ
「高等女学校」の略。
こう‐じょ【控除・×扣除】‐ヂヨ🔗⭐🔉
こう‐じょ【控除・×扣除】‐ヂヨ
[名]スル金銭・数量などを差し引くこと。「医療費が―される」「扶養―」
ごう‐しょ【×劫初】ゴフ‐🔗⭐🔉
ごう‐しょ【×劫初】ゴフ‐
《古くは「こうしょ」とも》仏語。この世の初め。
劫末。
劫末。
こう‐しょう【口承】🔗⭐🔉
こう‐しょう【口承】
[名]スル口から口へと語り伝えること。「民間に―されてきた説話」
こう‐しょう【口証】🔗⭐🔉
こう‐しょう【口証】
口頭で証明すること。また、その証言。「証書を用ひず、受合人と云ひて―の人あるなり」〈守貞漫稿・七〉
こう‐しょう【口×誦】🔗⭐🔉
こう‐しょう【口×誦】
[名]スル口ずさむこと。詩歌・文章などを声に出して読むこと。
大辞泉 ページ 5101。