複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうべじょがくいん‐だいがく【神戸女学院大学】かうべヂヨガクヰン‐🔗⭐🔉
こうべじょがくいん‐だいがく【神戸女学院大学】かうべヂヨガクヰン‐
兵庫県西宮市にある私立大学。明治八年(一八七五)の米国伝道会宣教師による私塾に始まり、同二七年神戸女学院と改称、その後、専門部・大学部を設置。昭和二三年(一九四八)新制大学として発足。
こうべ‐じょしやっかだいがく【神戸女子薬科大学】かうべヂヨシヤククワダイガク🔗⭐🔉
こうべ‐じょしやっかだいがく【神戸女子薬科大学】かうべヂヨシヤククワダイガク
神戸市東灘(ひがしなだ)区にある私立大学。昭和七年(一九三二)設立の神戸女子薬学専門学校に始まり、同二四年新制大学として発足。
こうべ‐だいがく【神戸大学】かうべ‐🔗⭐🔉
こうべ‐だいがく【神戸大学】かうべ‐
神戸市灘(なだ)区に本部のある国立大学。神戸経済大学を中心に、姫路高等学校・兵庫師範学校・兵庫青年師範学校・神戸工業専門学校を合併して、昭和二四年(一九四九)新制大学に移行。のち、神戸医科大学・兵庫農科大学を合併。
こうべ‐でんてつ【神戸電鉄】かうべ‐🔗⭐🔉
こうべ‐でんてつ【神戸電鉄】かうべ‐
神戸市の北および北西郊に路線をもつ電気鉄道会社。また、その鉄道。有馬線・三田(さんだ)線・粟生(あお)線からなる。
こうべ‐もぐら【神△戸土=竜】かうべ‐🔗⭐🔉
こうべ‐もぐら【神△戸土=竜】かうべ‐
モグラの一種。大形で、本州の中部以西、四国・九州などに分布。
こう‐へん【口辺】🔗⭐🔉
こう‐へん【口辺】
口のまわり。口のあたり。
こう‐へん【公辺】🔗⭐🔉
こう‐へん【公辺】
おおやけ。公儀。
おもてむき。おもてざた。
おおやけ。公儀。
おもてむき。おもてざた。
こう‐へん【硬変】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐へん【硬変】カウ‐
[名]スル本来は柔らかいものが、何かの異変で硬くなること。「肝―」
こう‐べん【口弁・口×辯】🔗⭐🔉
こう‐べん【口弁・口×辯】
口先のうまいこと。また、達者なもの言い。
大辞泉 ページ 5219。