複数辞典一括検索+

ご‐ていしゅ【御亭主】🔗🔉

ご‐ていしゅ【御亭主】 一家の主人を敬っていう語。ご主人。ごてい。

こていしょうすうてん‐えんざん【固定小数点演算】コテイセウスウテン‐🔗🔉

こていしょうすうてん‐えんざん【固定小数点演算】コテイセウスウテン‐ コンピューターの四則演算で、データの小数点の位置を固定して、小数点を含むデータをあたかも整数値のように扱う演算。例えば百万分の一は、0.000001として演算する。→浮動小数点演算

こてい‐そうばせい【固定相場制】‐サウばセイ🔗🔉

こてい‐そうばせい【固定相場制】‐サウばセイ 「固定為替相場制」の略。

こて‐いた【×鏝板】🔗🔉

こて‐いた【×鏝板】 壁などをこてで塗るとき、その材料の泥や漆喰(しつくい)などを盛る小さい板。裁縫で、こてを使用するときに台にする板。こてだい。

こてい‐ちょう【固定長】‐チヤウ🔗🔉

こてい‐ちょう【固定長】‐チヤウ コンピューターで、レコード(数項目からなる一つの処理単位)の長さが一定である形式。処理が簡単で一般的。

こてい‐ていこうき【固定抵抗器】‐テイカウキ🔗🔉

こてい‐ていこうき【固定抵抗器】‐テイカウキ 固定した抵抗値をもつ電気抵抗器。金属巻線抵抗器・ソリッド抵抗器など。

こてい‐ディスク【固定ディスク】🔗🔉

こてい‐ディスク【固定ディスク】 ハードディスク

こてい‐ばね【固定羽根】🔗🔉

こてい‐ばね【固定羽根】 蒸気タービンや水車などで、蒸気や水の通路を定める役をする、動かない羽根。

こてい‐ひ【固定費】🔗🔉

こてい‐ひ【固定費】 一定の生産能力のもとで、操業度の変動にかかわりなく一定期間における総額が変化しない原価要素。減価償却費・賃借料・管理者給料・火災保険料など。不変費。→変動費

こていピッチ‐プロペラ【固定ピッチプロペラ】🔗🔉

こていピッチ‐プロペラ【固定ピッチプロペラ】 船舶のスクリュープロペラの一種。プロペラ翼のピッチ(一回転ごとに進む距離)が固定されているもの。→可変ピッチプロペラ

こてい‐ひょう【固定票】‐ヘウ🔗🔉

こてい‐ひょう【固定票】‐ヘウ 選挙で、特定の政党や候補者を支持し、毎回その政党や候補者に投票するとみなされる票。浮動票。

こてい‐ひよう【固定費用】🔗🔉

こてい‐ひよう【固定費用】 生産費のうち、生産量の変化に関係なく一定額を要する費用。地代・利子・減価償却費など。→可変費用

こてい‐よく【固定翼】🔗🔉

こてい‐よく【固定翼】 航空機の胴体に固定された、主として揚力を得るための翼。

大辞泉 ページ 5588