複数辞典一括検索+![]()
![]()
こんごう‐ふえ【金剛不△壊】コンガウフヱ🔗⭐🔉
こんごう‐ふえ【金剛不△壊】コンガウフヱ
きわめて堅固で、こわれないこと。「―の信仰」
こんごうぶ‐じ【金剛峰寺】コンガウブ‐🔗⭐🔉
こんごうぶ‐じ【金剛峰寺】コンガウブ‐
和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗の総本山。山号は高野山。開創年代は弘仁七年(八一六)、開基は嵯峨天皇、開山は空海。明治五年(一八七二)まで女人禁制。不動堂・涅槃図などの国宝のほか重文多数。
こんごう‐ぶつ【混合物】コンガフ‐🔗⭐🔉
こんごう‐ぶつ【混合物】コンガフ‐
二種以上のものがまじって一つとなったもの。特に、それらの間に強い化学結合を生じないでまじり合ったもの。化合物に対していう。
こんごう‐ぶっし【金剛仏子】コンガウ‐🔗⭐🔉
こんごう‐ぶっし【金剛仏子】コンガウ‐
密教の灌頂(かんじよう)を受けた者。金剛の名号を受けた者。
こんこう‐ほう【混×汞法】‐ハフ🔗⭐🔉
こんこう‐ほう【混×汞法】‐ハフ
アマルガム法
アマルガム法
こんごう‐ほけん【混合保険】コンガフ‐🔗⭐🔉
こんごう‐ほけん【混合保険】コンガフ‐
二種類以上の保険を組み合わせて一つにした保険の契約。死亡保険と生存保険とを結合した養老保険など。
こんこうみょうきょう【金光明経】コンクワウミヤウキヤウ🔗⭐🔉
こんこうみょうきょう【金光明経】コンクワウミヤウキヤウ
大乗教典。唐の義浄訳「金光明最勝王経」一〇巻のほかに、曇無讖(どんむしん)訳「金光明経」四巻、宝貴(ほうき)訳「合部金光明経」八巻などがある。最勝会はこの経による法会。鎮護国家の三部経の一。
こんこうみょうさいしょうおうきょう【金光明最勝王経】コンクワウミヤウサイシヨウワウキヤウ🔗⭐🔉
こんこうみょうさいしょうおうきょう【金光明最勝王経】コンクワウミヤウサイシヨウワウキヤウ
大乗経典。一〇巻。「金光明経」を唐の義浄が漢訳したもの。「金光明経」の漢訳のうち最も詳細で名高い。
こんこうみょうしてんのうごこくのてら【金光明四天王護国之寺】コンクワウミヤウシテンワウゴコクのてら🔗⭐🔉
こんこうみょうしてんのうごこくのてら【金光明四天王護国之寺】コンクワウミヤウシテンワウゴコクのてら
国分寺の正称。
こんごう‐やしゃ【金剛夜叉】コンガウ‐🔗⭐🔉
こんごう‐やしゃ【金剛夜叉】コンガウ‐
「金剛夜叉明王」の略。
「金剛夜叉法」の略。
「金剛夜叉明王」の略。
「金剛夜叉法」の略。
大辞泉 ページ 5825。
二種以上の薬をまぜ合わせたもの。
「