複数辞典一括検索+

こんぽん‐しりょう【根本史料】‐シレウ🔗🔉

こんぽん‐しりょう【根本史料】‐シレウ 歴史研究の根拠となる確実な材料。文書・遺物・記録など。

こんぽん‐ちゅうどう【根本中堂】‐チユウダウ🔗🔉

こんぽん‐ちゅうどう【根本中堂】‐チユウダウ 比叡山(ひえいざん)東塔にある延暦寺(えんりやくじ)の中心道場。最澄が延暦七年(七八八)に創建した一乗止観院が前身。現在のものは寛永一七年(一六四〇)の再建。国宝。

こんぽん‐てき【根本的】🔗🔉

こんぽん‐てき【根本的】 [形動]物事が成り立っているおおもとに関するさま。基本的であるさま。「―な誤り」

こんぽん‐ぶっきょう【根本仏教】‐ブツケウ🔗🔉

こんぽん‐ぶっきょう【根本仏教】‐ブツケウ 釈迦(しやか)在世時代の仏教。釈迦およびその直弟子の仏教。原始仏教。

こんま【×羯磨】🔗🔉

こんま【×羯磨】 かつま(羯磨)

コンマ【comma】🔗🔉

コンマ【comma】 記述記号の一。「」の符号。欧文など横書きの文の読点、アラビア数字の位取りなどに用いる。カンマ。小数点。ポイント。カンマ。

こん‐まい【混米】🔗🔉

こん‐まい【混米】 等級の異なる米、または新米と古米を混ぜ合わせること。また、その混ぜ合わせた米。

コンマ‐いか【コンマ以下】🔗🔉

コンマ‐いか【コンマ以下】 小数点以下。一般の標準に達しないこと。水準以下。「―の人間」

こん‐まけ【根負け】🔗🔉

こん‐まけ【根負け】 [名]スル物事をなしつづける気力がなくなること。相手の根気に負けること。「粘り強さに―する」

コンミューン【フランスcommune】🔗🔉

コンミューン【フランスcommune】 コミューン

こん‐みょう【今明】‐ミヤウ🔗🔉

こん‐みょう【今明】‐ミヤウ 今日と明日。きょうあす。今明日。「この日頃、都遷(うつ)りあるべしときこえしかども、忽ちに―の程とは思はざりつるに」〈平家・五〉

こんみょう‐にち【今明日】コンミヤウ‐🔗🔉

こんみょう‐にち【今明日】コンミヤウ‐ 今日と明日。今日か明日か。

こんみょう‐ねん【今明年】コンミヤウ‐🔗🔉

こんみょう‐ねん【今明年】コンミヤウ‐ 今年と来年。今年か来年か。

こんみり🔗🔉

こんみり [副]濃厚なさま。味がこってりとして深みのあるさま。「煎(せん)じ茶に寄る夫婦の縁御中(おんなか)こちごち―とこそなりにけれ」〈浄・善光寺御堂供養〉

大辞泉 ページ 5864