複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいこう【西光】サイクワウ🔗⭐🔉
さいこう【西光】サイクワウ
[?〜一一七七]平安後期の廷臣。俗名は藤原師光(ふじわらのもろみつ)。信西(しんぜい)に仕え、その没後出家。後白河法皇の近臣として活躍。鹿ヶ谷(ししがたに)で平氏討伐を謀ったが、発覚して刑死。
さい‐こう【西郊】‐カウ🔗⭐🔉
さい‐こう【西郊】‐カウ
西の郊外。せいこう。
《五行説で西は秋に当たり、中国古代、都城の西方の野で秋の祭りを行ったところから》秋の野。
西の郊外。せいこう。
《五行説で西は秋に当たり、中国古代、都城の西方の野で秋の祭りを行ったところから》秋の野。
さいこう【斉衡】サイカウ🔗⭐🔉
さいこう【斉衡】サイカウ
平安初期、文徳(もんとく)天皇の時の年号。八五四年一一月三〇日〜八五七年二月二一日。
さい‐こう【砕鉱】‐クワウ🔗⭐🔉
さい‐こう【砕鉱】‐クワウ
[名]スル有用な鉱物を取り出すため、掘り取った鉱石を砕くこと。「―機」
さい‐こう【彩光】‐クワウ🔗⭐🔉
さい‐こう【彩光】‐クワウ
美しい色の光。「燦爛(さんらん)たる―」〈漱石・草枕〉
さい‐こう【採光】‐クワウ🔗⭐🔉
さい‐こう【採光】‐クワウ
[名]スル室内に日光などの光線をとり入れること。「天窓から―した部屋」
さい‐こう【採鉱】‐クワウ🔗⭐🔉
さい‐こう【採鉱】‐クワウ
[名]スル鉱山で鉱石を採掘すること。
さい‐こう【細孔】🔗⭐🔉
さい‐こう【細孔】
ほそいあな。小さいあな。「地の―から滲出する乳汁」〈寅彦・ルクレチウスと科学〉
さい‐こう【細行】‐カウ🔗⭐🔉
さい‐こう【細行】‐カウ
ちょっとした行い。些細な行為。「日常の区々たる―の集積」〈中島敦・弟子〉
細行を矜(つつし)まざれば終(つい)に大徳を累(わずら)わす🔗⭐🔉
細行を矜(つつし)まざれば終(つい)に大徳を累(わずら)わす
《「書経」旅
から》ちょっとした行いでも慎重にしないと、最後にはその人の徳に悪影響を及ぼす。
から》ちょっとした行いでも慎重にしないと、最後にはその人の徳に悪影響を及ぼす。
さい‐こう【最高】‐カウ🔗⭐🔉
さい‐こう【最高】‐カウ
[名・形動]
地位や高さなどがいちばんたかいこと。「世界―の山」「史上―の競争率」「―幹部」
最低。
物事の程度が特にいちじるしいこと。また、そのさま。「―におもしろい映画」「今月は―に忙しかった」「―傑作」
物事が最も望ましい状態にあること。この上なくすばらしいこと。また、そのさま。「―な(の)気分」「今日の試合は―だった」
最低。
[類語](
)至高・最上・至上・無上・一番・最上級(数値、数量について)最大・最多・最大限・マキシマム・レコード/(
)絶好・最上・ベスト・この上ない・すばらしい
地位や高さなどがいちばんたかいこと。「世界―の山」「史上―の競争率」「―幹部」
最低。
物事の程度が特にいちじるしいこと。また、そのさま。「―におもしろい映画」「今月は―に忙しかった」「―傑作」
物事が最も望ましい状態にあること。この上なくすばらしいこと。また、そのさま。「―な(の)気分」「今日の試合は―だった」
最低。
[類語](
)至高・最上・至上・無上・一番・最上級(数値、数量について)最大・最多・最大限・マキシマム・レコード/(
)絶好・最上・ベスト・この上ない・すばらしい
大辞泉 ページ 5905。