複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん‐さん【×燦×燦・×粲×粲】🔗⭐🔉
さん‐さん【×燦×燦・×粲×粲】
[ト・タル]
[形動タリ]太陽などが明るく光り輝くさま。彩りなどの鮮やかで美しいさま。「陽(ひ)が―とふりそそぐ」
[形動タリ]太陽などが明るく光り輝くさま。彩りなどの鮮やかで美しいさま。「陽(ひ)が―とふりそそぐ」
さん‐ざん【三山】🔗⭐🔉
さん‐ざん【散散】🔗⭐🔉
さん‐ざん【散散】
[形動]
[ナリ]
物事の程度が著しいさま。「若いころ―に世話になった人」
物事の結果や状態がひどく悪くて、目も当てられないさま。みじめ。「今度の試験は―だった」「―な目にあう」
ちりぢりばらばらになるさま。砕け散るさま。「うみ柿の落ちけるが…、つぶれて―に散りぬ」〈著聞集・一二〉
[副]嫌になるほど程度がはなはだしいさま。ひどく。さんざ。「―言って聞かせたのにわからない」「―遊んでおきながら」
[形動]
[ナリ]
物事の程度が著しいさま。「若いころ―に世話になった人」
物事の結果や状態がひどく悪くて、目も当てられないさま。みじめ。「今度の試験は―だった」「―な目にあう」
ちりぢりばらばらになるさま。砕け散るさま。「うみ柿の落ちけるが…、つぶれて―に散りぬ」〈著聞集・一二〉
[副]嫌になるほど程度がはなはだしいさま。ひどく。さんざ。「―言って聞かせたのにわからない」「―遊んでおきながら」
ざん‐ざん🔗⭐🔉
ざん‐ざん
[副]雨が激しい勢いで降るさま。「朝から―降り続く」
さんさんか‐いおう【三酸化硫黄】サンサンクワいわう🔗⭐🔉
さんさんか‐いおう【三酸化硫黄】サンサンクワいわう
硫黄の三酸化物。無色の結晶性固体で、水と激しく反応して硫酸になる。工業的には二酸化硫黄を酸素と化合させて作る。化学式SO3 無水硫酸。
さんざん‐かん【三山冠】‐クワン🔗⭐🔉
さんざん‐かん【三山冠】‐クワン
冠の一。巾子(こじ)の部分を三つ山のような形にした黒漆塗りの礼冠(らいかん)。即位のとき、主殿(とのもり)・図書(ずしよ)・賛者などの官人が用いた。
冠の一。巾子(こじ)の部分を三つ山のような形にした黒漆塗りの礼冠(らいかん)。即位のとき、主殿(とのもり)・図書(ずしよ)・賛者などの官人が用いた。
さんさん‐くこん【三三九献】🔗⭐🔉
さんさん‐くこん【三三九献】
「三三九度(さんさんくど)」に同じ。
さんさん‐くど【三三九度】🔗⭐🔉
さんさん‐くど【三三九度】
祝儀の際の献杯の礼法。多く、日本風の結婚式のときに新郎新婦が三つ組の杯で、それぞれの杯を三回ずつ合計九回やり取りすること。三三九献。
さんさん‐ごご【三三五五】🔗⭐🔉
さんさん‐ごご【三三五五】
[副]三人、五人というような小人数のまとまりになって、それぞれ行動するさま。「生徒が―帰っていく」
大辞泉 ページ 6327。