複数辞典一括検索+![]()
![]()
し‐かん【史観】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【史観】‐クワン
歴史を全体的に把握し、解釈するときの基礎的な立場・考え方。歴史観。「皇国―」
し‐かん【×弛緩】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【×弛緩】‐クワン
[名]スル《慣用読みで「ちかん」とも》ゆるむこと。たるむこと。「筋肉が―する」
し‐かん【死×諫・×屍×諫・×尸×諫】🔗⭐🔉
し‐かん【死×諫・×屍×諫・×尸×諫】
死をもって主君に忠告すること。「腹をかっ切って―を進めるのが、臣下としての本分じゃ」〈菊池寛・忠直卿行状記〉
し‐かん【糸管】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【糸管】‐クワン
弦楽器と管楽器。糸竹。また、音楽のこと。管弦。
し‐かん【私感】🔗⭐🔉
し‐かん【私感】
一個人として抱く感想。
し‐かん【使館】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【使館】‐クワン
「公使館」「大使館」などの略。
し‐かん【枝幹】🔗⭐🔉
し‐かん【枝幹】
えだとみき。
手足と胴体。また、末と本(もと)。
えだとみき。
手足と胴体。また、末と本(もと)。
し‐かん【×屍×姦】🔗⭐🔉
し‐かん【×屍×姦】
死体を相手にして性交すること。
し‐かん【×祠官】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【×祠官】‐クワン
神社の祭礼・社務に携わる人。かんぬし。神官。
し‐かん【視官】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【視官】‐クワン
視覚器官。「人の五官の中にて―と嗅官(きゆうかん)とを比較すれば」〈子規・墨汁一滴〉
し‐かん【歯冠】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【歯冠】‐クワン
歯茎よりも上側に、冠状に出ている歯の部分。象牙質をエナメル質が覆っている。
し‐かん【詩巻】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【詩巻】‐クワン
詩を集めた書物。詩集。
し‐かん【×篩管・師管】‐クワン🔗⭐🔉
し‐かん【×篩管・師管】‐クワン
植物の維管束の篩部を構成する主要素。葉で作られる同化物質を下へ流す通路で、細長い細胞が縦につながった管状の組織をなす。細胞の境の膜(篩板)に多数の小孔がある。ふるい管。
し‐がん【×此岸】🔗⭐🔉
し‐がん【×此岸】
仏語。迷いの世界。悩みの多い現実世界。この世。
彼岸(ひがん)。
彼岸(ひがん)。
し‐がん【至願】‐グワン🔗⭐🔉
し‐がん【至願】‐グワン
ひたすらに願うこと。また、その願い。「赫然宸怒天誅の勅諚在せらるるよう―におよぶ所なり」〈染崎延房・近世紀聞〉
し‐がん【志願】‐グワン🔗⭐🔉
し‐がん【志願】‐グワン
[名]スル自分から進んで願い出ること。ある事を望み願うこと。「―して入隊する」
大辞泉 ページ 6532。