複数辞典一括検索+

シグ【SIG】🔗🔉

シグ【SIG】 《special interest group》特定のテーマについて興味・関心のある人々の集まり。パソコン通信のネットワーク内のものをいう。フォーラム。

じく【×舳】ヂク🔗🔉

じく【×舳】ヂク 船の先の方。船首。へさき。

じく【軸】ヂク🔗🔉

じく【軸】ヂク [名]回転するものの中心となる棒。特に、車輪の心棒。車軸。巻くものの中心にする丸い棒。特に、巻物・掛け物などの心木(しんぎ)にする棒。掛け物。掛け軸。かけじ。幅(ふく)。「床の間に―をかける」《巻物ではに近い所が巻末となるところから》書物の終わりの部分。巻末。俳句や川柳などの巻のいちばん最後に書く点者の句。筆・ペン・マッチなどの柄の部分。活動・運動の中心となるもの。かなめ。中軸。「自分が―となって活躍する」点の座標を決める基準となる直線。座標軸。対称図形で、その基準となる直線。対称軸。一つの平面図形を回転して立体図形ができるときの、回転の中心となる直線。回転軸。物体が回転するときの中心となる直線。その物体に固定したと考える直線で、空間的位置が変わることのないもの。地球の地軸、こまの心棒など。回転軸。〔接尾〕助数詞。巻物・掛け軸などを数えるのに用いる。「一―」

じ‐く【地句】ヂ‐🔗🔉

じ‐く【地句】ヂ‐ 俳諧で、平凡な句。

じ‐く【字句】🔗🔉

じ‐く【字句】 文章の中の、文字や語句。「―の訂正」

じ‐く【慈救】🔗🔉

じ‐く【慈救】 仏語。仏が慈悲の心をもって衆生(しゆじよう)を救済すること。

じ‐く【磁区】🔗🔉

じ‐く【磁区】 強磁性体の内部で分かれ、自発磁化の方向が同じで一つの小さな磁石のようになっている小領域。各領域間では自発磁化の方向が異なり互いに打ち消し合っているが、外部から磁界をかけると全体として方向がそろい強く磁化される。

ジグ【フランスgigue】🔗🔉

ジグ【フランスgigue】 ジーグ

大辞泉 ページ 6576